« マビノギ(武器選定) | トップページ | マビノギ(エンチャント) »

2007年5月27日 (日)

今週の戯言 05/27

先に懺悔しますが、実は今週もラジコンネタ有りません。 <m(__)m>
土曜日の午前中にPC立ち上げているとkuutanさんからメッセンジャーで・・・・・
『なに、ラジコン止めたの?』っと聞かれるしまつ。 (^^;Aアセ
別に止めてませんって。
今年のクラブの会費も払ったし、ラジコン操縦士の振込みも金曜日に行ってきたばかりですから。

それで今週の天気予報は、金曜日は雨、土曜日は少し残るが晴れの予報でした。
今週は田んぼの予定だったので、前日の支度は送信機の充電程度です。
前日は夜まで強い雨が降っていました。
朝は7時位に起きると、空は真っ黒な雲が一面に広がっていました。
外に出ると霧雨が降っていました。
この時点で中止決定。 (早っ!)
9時位になると雲もほとんど消えて快晴状態。
行こうと思えば行ける状況でしたが、何となく気乗りせず今週もパス。(オイオイ)
どちらにしても、丁度田植えをしている頃でEPPファンフライなら良いですがバルサ機は止めた方が良さそうな状況でした。
来週になれば一通り終わっていると思うので良さそうです。

と言う事で、今週もパソコン系の話です。
今回はADSLの回線の問題。
以前に、ADSLの回線断問題でアレコレと対策を書きました。
フィルターなどを沢山入れて、無線LANとか蛍光灯のノイズ対策など色々。
その後、大変安定した状況が続いていました。
しかし、2週間前から事態は急変しました。
突然、回線断や速度低下が頻発する様になったのです。
理由をアレコレ調べたのですが解りません。
気になることといえば・・・・・・
その頃、NTTが電話線工事で直ぐ近くの電話線の張替と言うか取り回し変更や機器交換をしていました。
同じく同時期ですが、家のFAXからのダイヤルが出来なくなりました。
直接の原因は、回線種別の誤認識です。
FAXはプッシュ回線かダイヤル回線かの判断をコンセントにプラグを差し込んだ時に自動認識します。
現在の環境ではインターネット電話のモデムを経由してから接続されているので、モデムの電源が入った状態では誤認識してしまいます。
しかし、通常はモデムの電源は切っているので、たとえ停電が有っても正常に認識されるはずです。
再認識で正しく認識されて発信可能になりましたから、壊れてはいませんでしたが何か起こっていた様です。
その日ですが、朝方大きな雷が鳴ったと言う話もありました。
落雷の影響かもしれません。

と言う事で、モデムの配置やフィルターの取り付けなどアレコレ変えてみましたが全く状況が改善されません。
数分毎に回線断を繰り返す様な状況でどうにもならない状況。
色々とテストしてみると、雷サージ付のセパレータ内蔵ADSLスプリッタを外しADSLフィルタのみの状態で直接回線に接続するとリンク速度が大きく上がります。
また、安定性も良いようです。
そこで、同タイプで50Mに対応した物を購入して取り付けて見ました。
回線速度の低下も少なく状況は良さそうです。
そのままテストしてみますが、時間帯によっては回線断が頻発して状況変わらず。
午前中数回、午後5時前後に数回、夜11時位から1時位まで頻発すると言う状態です。
どうにも手立てが無く、最後の手としてADSLモデムのアース端子からアースを取ってみる事にしました。
その為にモデムも2階から1階に移動、自作のアースを使って接地させました。
回線落ちの頻度は極端に少なくなり、明らかに効果は有りそうでした。
しかし、やはり時々落ちます。
特に、夜中の頻発はどうにもなりません。
もしかすると、雷でダメージを受けている可能性は有りますが、以前に無理矢理(笑)モデム交換してもらっているのであまり強くは言えないなぁ~。
時間帯が決まっているのも不思議で。。。。
もしかするとプロバイダー側でアクセスが増えるタイミングで処理できなくなって落ちているかもしれません。
モデムのタイムアウト設定などを長く設定すればもう少し持ちこたえられるかもしれませんが。
これ以上はどうにもならない、手詰まり状態です。
しいて言うなら、契約を現在の40Mから47Mに変更すればモデム交換になる可能性があります。
工事費や手数料で6千円かかりますが。。。。
本当は光にしたいけど、うちは光は対象外だそうなので。

|

« マビノギ(武器選定) | トップページ | マビノギ(エンチャント) »