« マビノギ(証拠提出) | トップページ | マビノギ(効率的なレベル上げ) »

2008年10月19日 (日)

今週の戯言 10/19

朝晩は随分と寒くなってきました。
考えてみればもうすぐ11月ですから当たり前ですね。

さて、今回は以前に少し予告しましたがADSLのお話です。
本当は先週あたりに結果が出ているはずだったのですが、例によってプロバイダとの行き違いで今週にずれ込むというお約束のパターンでした。
まったく、絶対にクレーマーのブラックリストに載っているよなぁ~。 (汗)
分からないから全てお任せって人ならば気にもならないのでしょうが、多少分かると色々と言ったり確認したりしたくなるものです。

さて、初期からの悪戦苦闘はこのブログを読んでもらえれば分かると思います。
回線切断が頻繁に有り、原因を調べてのセパレータ内蔵スプリッタや各種フィルタや蛍光灯のグロー管に至るまで行い随分と改善されました。
それでも電話着信時にネットゲームで遅延(切断までは行かない)が発生するので確信はありませんでしたが保安器の交換まで行いました。
装着したのはよく言われているループバックテスト用の回路を持たない旧型ではなくADSLに対応した新型(最新の型番違いでは無い)でした。
結果改善されて多少回線速度も上がり、エラーの発生頻度も下がった様でした。
この交換要求時にプロバイダ(ニフティーですが)に要求のメールを入れると、やれ帯域調整をして改善されてないのが確認されないと回線業者に交換要求はしないなどうるさい条件を色々と言われました。
言っている事は理解はできますよ、むやみやたらに交換しても改善されないとお金だけ取ってと言われるからですよね。
でもこちらはそういう事がある事も理解していますし、着信時改善目的での帯域調整で回線速度を犠牲にする気はないのです。
お金も出すと言っているのに何故依頼をしてくれないとメールで数回の押し問答の末にやっとの事で交換依頼が出て交換してもらえました。
(もうすでにこのあたりで完璧にブラックリスト入り。 笑)
この状態が最盛期の安定状態だったと思います。
回線リンク速度は8~9Mで状態が悪いと朝から接続し夜11時頃までに回線切断が1~3回で全く切れない事も多い、深夜は全く切断なし。

保安器交換前の状態でどの程度対策が入っているか分かりませんがこんな感じでした。
今後、送受信セル数とエラー発生時間の比率の変化にご注目。

                                               下り                上り
回線速度[リンク速度(kbps)]          8224               1024 
線路損失(dB)                              39                  14 
ノイズマージン(dB)                     6                   -  
送受信セル数                         1350654           420783 
エラーが発生した時間(s)           1718               14 

それが、3月頃からか急に回線切断が頻発し始めて、どうにもならない状態に。
しばらく我慢するが一定以上改善する気配なし。
こちら側の変化はないので業者側の問題と判断する。
ちょうどこの地域での回線工事で問題が発生とのニュースも同時期に流れていたのも原因。
ネット上でも同時期に同地域の光回線でも同様の不具合報告なども存在。
もちろん、こちら側でもフィルタ外したり組み替えたりの調査は実施。
以上よりプロバイダ経由で業者に回線状況の問い合わせを行う。
結構強い口調で数回の問い合わせ。(ブラックリストの中でも1級に格上げか? 笑)
結局業者側の問題ではないと突っぱねられ、やむなく帯域調整に。

これは、回線状況が改善した後の結果なのでエラー発生時間は改善後と言う認識で。

                                                下り                上り
回線速度[リンク速度(kbps)]           1536                512 
線路損失(dB)                              40                  14 
ノイズマージン(dB)                        27                  -  
送受信セル数                            33858               3131 
エラーが発生した時間(s)               0                   1 

注目してもらいたのは回線速度。
8Mから考えると涙ものの1.5Mまで落とされて、上りも半分の速度に。
状況として普段は回線ノイズは少な目で8M近くで接続するが、周期的にノイズが混入し切断するという状況の様で。
ノイズマージンを大きく取って初期リンク速度を大きく下げる事で最悪のノイズでも回線切断を回避する設定でした。
速度は遅いもののゲームでの回線切断もほとんど無く安定していました。
ただ、動画を見る時に始まるまでに2~3分待たされ途中で止まってしまう事もあり快適とは言えませんでした。

そんなこんなで不満を抱えながらも数か月・・・・・・
先日突然ガス屋がメーターの交換に来ました。
交換中に丁度ボスルームで格闘中でしたが・・・・・・えぇ、良い所で落とされましたよ。
俺の二時間半の努力をど~してくれる? (笑)
そういえば、電話回線を使用した自動検針が付いていたんだけ。
ふと思い立ってモデム状況を確認してみるとなにかエラー発生時間が改善されている様な。。。。
モデムをリセットして2~3日点けっ放しで確認すると、エラー発生時間は下りが0~1程度。
まったく発生していないという状況でした。
えぇ、ここ半年間の大ノイズ原因はガスの自動検針でした。
(レモンガス! どうしてくれる、保証しろっ! 笑)
うかつだったぁ~。
そういえば最初にADSLを接続したときにスプリッタを入れてもらった事がありました。
2~3年後だと思ったけど、急に電話が繋がらなくなって原因をNTTに調査してもらうとガスメーター側がおかしいという事で配線を外して行きました。
これで電話の不通は改善されましたが、ADSLのリンク速度はメーター故障前と特に変化はなかったので正常に機能していれば影響なしと考えていました。
この時の破損はスプリッタと言う事でスプリッタ無しでの接続と言う処置をガス屋が行って帰りました。
破損原因は落雷らしいです。
今回も落雷で真っ先に自動検針機の回路が壊れかけていてノイズを発生していたのでしょう。
いよいよ破損したので交換しに来たと。(単に交換時期だったのかもしれないけど。)
一応、疑ってかかるべきでした。(反省)
しかし、電話回線周りをいじるには資格が必要で勝手に触ると処罰されます。
簡単にはテストは出来ないんですよね、困ったものです。
知らずに触って怒られる人も後を絶たず、Web情報でガスの検針機はずしちゃう人も多いとか。 (大笑)

さて、原因が改善されたという事で、いくらなんでも1.5Mでは可哀想なので帯域調整の緩和をプロバイダに依頼しました。
そうすると、細かい指定は出来ないとの回答で。。。。。(相変わらず頭固いなぁ~~~)
もう少し速度がほしいという事だったので、回線速度優先の帯域構成を出しますと言われ調整してもらいました。
(ここまでが先週のブログ書き込みタイミング)
結果はなんと帯域調整解除状態の8Mリンクのノイズマージン6dB。
まぁ、正確には速度優先での帯域調整を行ったので解除と言う表現は正しくありませんが。
この状況では以前と同じく終日つないだままで多い時は1~3回程度回線切断が有る状況でした。
しかし、ここ何ヶ月の回線速度は激遅ながら極まれにしか切断しない環境に慣れてしまった自分には少しばかり不満が有りました。
エラー発生時間はポロポロとコンスタントに累積されている感じで切断までは行かないエラーが頻発している事は確認できました。
ネットゲームですが最近は数時間かけて結構お金もうけになるダンジョンに入っていますのでボス討伐後の報酬前に落ちると数時間が無駄になってしまいます。
そこで再度安定性重視の帯域調整を依頼する事に。
(業者はこのユーザーいい加減にしろよと思っているだろうなぁ~、悪いのはこちらの要望を正確に伝えないニフティーなんだからね。 笑)
そしてその結果ですが。
夜7時から朝9位までの累積状態。

                                                下り                上り
回線速度[リンク速度(kbps)]          5024               992 
線路損失(dB)                             40                   14 
ノイズマージン(dB)                      14                   -  
送受信セル数                          8041355          620714 
エラーが発生した時間(s)              13                    1 

回線速度は5Mで8Mより遅いですが、まぁ実害はない状況。
この速度は最初にニフティーに緩和依頼を出した時に指定した値と同程度。
最初からそういう話を業者に伝えて入ればこんな面倒な事にはならなかった。
そして、夜間露店で放置して半日以上経過した状態でも下りのエラー発生時間は13程度。
結構な安定度です。
これならボス部屋目前で落とされる事もほとんど無いでしょうから、安心ですね。
動画もスタートしてすぐに始まりますし、止まる事もない。
ゲームで露店巡回しながら動画を見るなんて事も快適にできます。
やっと満足できる状況になりました。
(今度不調になったら真っ先にガスメーターの配線引っこ抜いてやる!)

|

« マビノギ(証拠提出) | トップページ | マビノギ(効率的なレベル上げ) »