« 自作PC:光コラボ 事業者変更完了 | トップページ | 自作PC:光LINK ワイヤレスアダプタWA-1100次々に故障 »

2020年3月22日 (日)

戯言:光コラボ IPv6はまだか? 2020 03/22

さてフレッツ光+Niftyに変更しあっさり動いたまでは良かったが・・・・

NiftyのIPv4が激遅で苦痛。
回線切り替え3日後に流石に耐えかねてサポートに電話して早くIPv6に切り替えて欲しいと交渉。
なんでもNTTとの連帯が必要で、NTTから切り替え完了の連絡が来ないとIPv6に切り替えられないとかなんとか。
切り替え時にNTTへ連絡したときはプロバイダは何処だろうが知った事ではないからソッチで勝手に連絡して契約してと言われたんだけどなぁ~。
と言う事で先週の木曜日の夕方にNTTよりシステム切替完了の電話が有りました。
このタイミングで来るんかい!
しかし、NiftyからIPv6切替案内が来ない。(--メ 早くしろよ!

そういえば2年前もIPv4激遅になってガチ切れで文句言ってIPV6にして一時しのぎしたけど結局ソフトバンクに乗り換えたんだった。
今が遅いのは致し方なしか。
早く対応してもらえないとストレスMAXだ。(--#

その他近況を・・・
現在の作業的にはマンパワーの大部分をYoutubeにサブチャンネルの動画作成に割り振っています。
おかげでエレドラもしばらく休止中です。
ブログへのパワー配分も今しばらく低下中です。
ネタ的にはS660様にHKSのレーシングプラグを仕入れて有るので交換を考えています。
一般道走行で有れば絶対に標準プラグでもメルトダウンはしないはずだとは思っているのですが。
HKSの9番のレーシングプラグへするのならむしろRXプラグにしたいのですが、多分純正の8番しか有りません。
RXに9番が有ればそれにするんですけどね。
プラグ交換も動画撮影と同時進行でブログへも記事を書こうと思っていますが・・・・・
ぶっちゃけこの交換は体感パワーが上がるとかは無いと思うのでレビューが出来ない。
始動性が変わるとか低速時のトルクが上がるとか、電極構造も特殊な形状では無いので期待できないだろうなぁ~。

そういえばレーシングプラグとかで純正に比べてガイシが引っ込んで電極が短かったりするとかえってパワーダウンするんだそうですよ。
理由は体積が減るので結果的にエンジンの圧縮率が下がるかららしい。
実際にダイナモで測ってあからさまに低下してました。
格好付けてレーシングプラグ付ければパワー上がるなんて思っていると恥をかくので注意が必要です。

最近は武〇肺炎のおかげでマスクが売切れでとかでえらいこっちゃですね。
ヤバいって話が出た頃にうちのカミさんにうちのマスクは大丈夫か聞いたら既に確保済みとの事。
花粉症が有るので騒ぎに関係なく事前確保はいつもの事で。
そこでマスクを出してみたのだが・・・・・何か変?

Dsc_0845  あれれっ⁉
オーバーヘッドじゃないか! ヽ(`Д´)ノウワーン

|

« 自作PC:光コラボ 事業者変更完了 | トップページ | 自作PC:光LINK ワイヤレスアダプタWA-1100次々に故障 »