戯言:来年は電子申告(e-Tax)で確定申告? 2022 04/03
環境の変化から来年はやむなく確定申告の必要が有るらしい。
サラリーマンではあまり積極的に確定申告する人は少ないでしょう。
まぁ、医療費が沢山かかったとかでマメにする人は一握りかと。
あとは家を購入した場合位かな。
私も確定申告したのは住宅控除の時の一回のみだった様に思います。
良く分からないけど、税務署の人とマンツーマンに机で向かい合って指示通りに記載して提出した覚えがあります。
確定申告は3月ですが税務署に出かけて提出となるが、記載方法も分からないし二度手間三度手間になる可能性も有る訳で、何度も通うなんて願い下げたい。
と言う事で出来ればネットで済ませたいとは思っています。
幸いな事にマイナンバーカードが有れば2月頃からネットで申告が出来るらしいとの事。
そう言えば住民票や戸籍謄本、さらには印鑑証明までマイナンバーカードが有ればコンビニのマルチメディア端末にて出力出来る様になっている様で。
市役所等の窓口で申請してイライラしながら長時間待つ必要が無く、しかも若干金額も安い。
便利になったものですね、ただし情報通信時間は長めでどんくさいけど。(笑)
と言う事で確定申告は電子申告(e-Tax)と言うネットで行おうと思っています。
しかしながらこれにはマイナンバーカードを読み取るICカードリーダーが必要です。
接触型、非接触型などが有り、マイナンバーカード対応品で有る事を必ず確認して購入する必要が有るそうです。
最初は将来的な接触不良も考慮して非接触型が便利かと思ったが、意外にカード類との相性が悪い事が有るらしいのと接触型より割高。
どうせ使用頻度は少ないので格安品の接触型を物色。
Amazonでは1200円前後から同製品OEMの型番違い製品がゴロゴロ。
偶々YahooショッピングでTポイントが終了するらしいと言う事で3月中に使い切る方が良いとの事でこちらで探すと送料込みで1000円切る奴を発見。
PayPayポイントも有ったのでTポイントと合わせて全額ポイント払いで購入。 【マイナンバーカード対応の格安ICカードリーダー】
簡易にもほどが有るだろうと言いたくなる位の簡易包装でメール便にて着荷。
実際にカードを読ませていませんが、PCに接続して認識する事は確認しました。
来年はこれにて電子申告(e-Tax)しようと思います。
これは銀行やクレカも読めるらしいのですが、カード無くてもネットバンキングやクレカの処理は出来るので使い道は有るのだろうか?
| 固定リンク