« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »

2024年8月

2024年8月25日 (日)

戯言:60歳定年退職後2年半ヒキニートして分かった事 2024 08/25

『働いたら負けだっ!』(爆笑)
まぁ、色々と細かい条件はあるんだけど、これが真実。
よく下手に働くより生活保護の方が裕福って話が有るけど、それはあるだろうねぇ~。
その分の制約が有るけど、それにしても日本人に対しては支給条件が厳しいのに法律で適応外のはずの外人へ安易に支給するのはどういう事なんだろうね。

さて細かい条件とはですが。
年金支給が無い状態で、働かなくても生活出来るだけの何かしらの環境が整っている事。
具体的に何故働いたら負けなのかですが、年収0円だと色々とメリットがあります。
・所得税が無い。(稼ぎが無いのだから当たり前だけど)
・住民税無。(無収入だった翌年からになるが)
・国民健康保険が最低額。(地域によって価格は違うらしい)
・高額医療費の限度額が最低額。
・難病指定時の限度額が最低額。
・市で行う健康診断の費用が無料だったり減額だったり。
・政府の施策による支給対象になる場合が多い。
等々

この様に色々優遇される事が意外と多いのです。
我武者羅に働く必要が有るとか沢山稼ぎたいと言う場合は別ですが、自分の小遣い稼ぎ程度に働くとなるとデメリットを考慮した自給計算すると損かも知れない。
確かに単純な金額比較すればプラスになるが、残り少ない貴重な生存可能時間を仕事に費やすのとやりたい事をやって自由気ままに暮らすどちらが良いかって話で。
定年を過ぎる程の年齢となると、時間当たりの価値は若い頃と違いかなりの高額になると思います。
お金で時間は買えませんよね。

|

2024年8月18日 (日)

戯言:我が家の震災時の防災グッズ事情 2024 08/18

先日九州で発生の地震から南海トラフ地震の警戒が発表されました。
結局先週の金曜日の夕方に解除になりました。

この影響で防災グッズが沢山売れて米も品不足になったとか。
うちでは私が米が主食なので困っちゃいますよね、まぁ高いけど平常頻度での購入を行いました。

うちは耐震に関して家自体はとりあえずおいといて、他の面では一般的な住宅より環境面で優れていると思います。
まぁ家自体も耐震等級はチョイ高めなので一般的な最低ランク耐震基準の戸建よりも多少は安心です。

ところで震災時に必要に困るのはトイレと水で、あとは家が崩れた場合の一次的に雨風を凌ぐ場所の確保ですね。
まず水に関しては、3年間交換不要な20Lタンクに水入れてあります。
さらに今回500mlペット24本パックを確保して倉庫に入れました。
しかし根本的にうちは水の心配は少ないと思っています。
その理由は、うちはオール電化なので外に常に370Lの水があります。
メーカー的には溜め水なのであまり飲料水としては向かないとは言いますが、現実的には問題無いレベルだと思っています。

次に困るのがトイレ、家の被害が無ければ流す水の問題だけですね。
いざ現実になってみて初めて分かりますが、十数年前のトイレだと節水タイプでも1回に必要な水の量って結構必要でビックリします。
一般的に普通サイズのバケツ1杯くらいの量の水を流しています。
まぁ、うちはここ数年の節水タイプなので使用量が少ない事と前述のタンク内にタップリ水が有るので心配は有りません。
また、万が一トイレ自体が使用不可の場合を考えてプラスチック製の組立式簡易トイレを今回準備しました。
これもまた外部倉庫に置きました。

最後に母屋にダメージがあり一時的にも雨風を防ぐ場所が必要な場合。
普通はキャンプ用のテント等を用意する事だと思います。
しかし、家の場合は前述より書いています外部倉庫があります。
Kimg0530_20240817203501 【LifeTime大型倉庫】

これはコストコなんかで売っている大型倉庫で横幅2.4m奥行3mほどあります。
とりあえずバイクを外に出せば雨風を凌いだり何かするとか寝たりするには十分な広さは有ると思います。
バイクはカーポート下に移動すれば雨濡れも少ないので安心です。
また防災グッズも必要性が高い物は入れておけば母屋へのアクセスも不要です。
もちろんこの倉庫なら震度7でも倒壊する事は無いと思うので安心です。

|

2024年8月11日 (日)

戯言:年収0円でもアマゾンカード作れた話 2024 08/11

ご存知の方も多いと思いますが、私は60歳定年退職した後にヒキニート生活をしています。
まだ年金支給年齢にはなっていないので年収は0円です。(笑)

先日アマゾンプライムデーってのをやっていまして何点か買い物をしました。
その時にアマゾンカードを作るとアマゾンポイントを7000ポイントもらえて7月末までに使用すると更に3000ポイントもらえると言うキャンペーンをやっていました。
ノーリスクで一万円分のポイントがもらえると言う事、ETCカードが無料と言う事で所有していた金融系クレカの丁度良い代用が欲しかった等の理由で申請してみる事にしました。
ただ問題は前述の様に収入が0円でカードの審査が通るのかと言う事。
幸いな事に自分名義の不動産が有り、またローンは一切無かったのと多分ですがブラックは無いハズでした。

オンライン申請で即日交付とか言ってましたが、一部条件が即日の対象にならないとかで時間がかかるとのメッセージが表示されました。
やはり無収入ではダメかと思ったのですが・・・
後日通ったとのメールがありアマゾンポイントが7000ポイント入っていました。\(^o^)/

即日交付されなかった原因は、引落口座とした銀行がオンラインでの認証に遅延が有った様で上手く出来なかった様です。
数時間遅れて対象銀行より引落口座の承認をしたとメールが来ました。(--#ドンクセー

なんとか月末前にカードが届いたので、来月購入しようと思っていた猫砂をアマゾンカードで決済しておきました。
これで9月には3000ポイントも入ると思います。
なおアマゾンカードの正体は三井住友カードなのですが、本家の三井住友カードのETCカードは前年度の使用実績が無い場合は年会費が必要となります。
ところがアマゾンカードで申請したETCカードはカードデザインは三井住友カードのETCカードと同じですが無条件で年会費無料となります。
と言う事で早速ETCカードも申請して手元に届いたので、例の金融系クレカをオンラインで脱会してカードもぶった切って処分しておきました。
これで目的ごとに良い感じにカード整理が出来ました。
最近は銀行のキャッシュカードに自動的にクレカやデビットが付いて来るのでちょっと面倒だったりします。

|

2024年8月 4日 (日)

DIY:アマゾンプライムデーの安売りで防犯カメラ増設

先日カーポートに設置したTP-Link Tapo C520WS/Aですが、防犯カメラ付きセンサーライトと比較して価格の割に高機能で気に入りました。
まぁ細かい設定でチューニングしてあげる必要はありますが、不要な部分の動きは記録しない等の設定が可能で思い通りの記録が可能でした。
対して防犯カメラ付きセンサーライトではカメラはおまけなのでとりあえず使えますが使い勝手で不満が結構あります。
その様な点で玄関近辺の監視用に追加で同レベルの製品が欲しいと思っていました。

先日以前より欲しかったキャットホイールがプライムデーで割引されていたのでプライム休止中から課金しました。
たまたまメーカーからのDMが入ってきてTapo C520WS/Aをプライムデーで大幅値引き中との事。
さらに500円引きクーポンまで付いてきました。
かなりお買い得価格になっていたので思わずポチってしまいました。

と言う事で、こちらもセンサーライト近くの雨樋の所に装着しました。
Kimg0904 【門から玄関周りの監視用】

Tapo C520WS/Aは自動追尾するので270度の範囲で監視できます。
まだまだ設定を調整中なので完璧な状態では在りませんが、とりあえず良い感じにはなってきています。

そう言えば先日また敷地への侵入が有りました。
夜間9時55分頃に勝手に侵入されカーポート前を通過されました。
Photo_20240731165101 【変な柄の服を着たロン毛のおっさん】

カーポート側の記録で気が付きました。
しかし残念ながら玄関側に新設したTapo C520WS/Aは設定が悪く記録されていませんでしたが、センサーライト側には記録されていました。
案の定敷地を使ってショートカットしやがりました。
その辺りの動きを確認して、新設のTapo C520WS/Aを再設定したので次回やられたら記録できると思います。

そんな感じで思っていたら2日後の平日15時前に玄関先で雑草取りをしていたら同一人物が玄関先の道路を通過して行きました。
もちろん今回は新設側でも記録されましたが、すでに玄関先で作業している私を追尾していたので今回も後姿だけでした。
同一自分物と断定した理由は、あまりにも特徴的な模様の服装なので直ぐに分かりました。
さらに髪の毛もロン毛で後ろで束ねていて先端が茶色でした。
年齢は恐らく30代後半と思われる感じですが平日の日中にウォーキングぽい感じで通過、ニート生活ですかね?
良い年の大人が他人の敷地によくもまぁ平然と侵入するその神経が異常だと思います。

|

« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »