« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »

2025年1月

2025年1月26日 (日)

S660:エンジンフード鳴き対策とIC-FAN撤去理由

S660の持病で走行中の振動でエンジンフードから音が出るようになります。
対策部品もありますが、結局再発します。
原因はラッチ部分のガタツキなので噛み込む為のコの字型の金属部品にスパイラルチューブを巻いています。
Kimg0967 【当然消耗品です】

金属同士が当たらなくなるのでこれで異音の発生が止まります。
ちなみに異音を放置したと思われる車両を動画で見ましたが、この金具部分に鉄鋸で切った様に切り込みが入っていました。
この対策は当然消耗品なので、最近また音が出始めた様に思われたので施工し直しました。
Kimg0968 【再度対策】

走行してみるとガタツキ音が消えました。

Youtubeにアップロードしましたが、久しぶりに車をいじりました。
Kimg0972 【インタークーラーを加工の為に撤去】

インタークーラーにはラジエーターファンを流用したクーリングファンを取付けていましたが加工ついでに撤去しました。
撤去理由ですが・・・
真夏でも走行中に稼働させると吸気温度を2~3度下げる程度の効果は有りました。
しかし、それが必要と思える状況が全くなく装着している意味が無い事。
また、未稼働時はそれが冷却風が通る時に邪魔になっていると考えられるから。
使う必要性が無くほぼ未稼働で平常時に冷却の邪魔になっているのなら撤去した方が冷却性能が上がります。
また外から目視出来ないのでドレスアップにもならないので撤去しました。
ミサイルスイッチと配線とかが余ってしまったわけですが、不要なLED付きのPCファンが余っているのでエンジンルーム排熱用にでも取付けようかな。
不要品なので防水なんか気にしないし。(笑)

|

2025年1月19日 (日)

DIY:防犯カメラ設置後の状況

うちは敷地が多少広いので室内から駐車場が確認できないのと、広い所あるあるで無断侵入者が通過していく事が多々ありました。
その関係から玄関近くとカーポートの支柱にTapo C520WS/Aと言うネットワークカメラを設置しました。
Kimg0904 【門から玄関周りの監視用】
Kvid0856mp4_000012204 【カーポートに設置】

このカメラは詳細な設定が出来て、撮影開始の認識範囲が人や車やペット等の種類ごと、更には指定ラインの通過等の条件が設定できます。
また認識物のタイプによってカメラが追尾する指定も出来ます。
つまり侵入者を認識した場合はカメラが追尾するので確実に撮影されている事が相手に分かります。
また夜間の場合は撮影用(威嚇用)ライトが点灯して追尾するので夜間は余計に認識されます。
その影響か装着直後は子供とかおっさんが通り抜けしましたが、同一人物の再侵入は確認できませんし最近は新たな侵入者も確認できません。
なおライブストリーミング対応のPCアプリを使えば、PCモニター上で画像を表示できます。
同時にスマホアプリで操作すれば撮影方向を移動したりライトを点灯できます。
ただ、撮影された動画は直接PC上で見る事は出来ず、スマホアプリでスマホ内にダウンロードしてから抜き取る事になります。

そう言えばこのtapoシリーズはペット監視の室内カメラや屋外カメラとしてかなり普及していますが、メーカーのTP-Linkは中国設立の企業で現在は各国に会社があるのですが、中国ですから国の命令があれば各種情報は中国にダダ漏れします。
うちの様な個人宅ではあまり問題にはなりませんが、政府機関であれば情報漏洩は大問題。
カメラ画像であれば特定の場所以外は問題は有りませんが、TP-Link製品にはルーターがあります。
ルーターは画像以外の情報も経由されますから、やろうと思えば裏でコッソリとデータ全てを中国へ横流しできる訳です。
そんな訳でアメリカではTP-Linkのルーターの販売禁止が検討されている様です。

|

2025年1月12日 (日)

戯言:年末年始はネトフリ三昧 2025 01/12

年末年始はテレビ番組が特番だし、帰省者が多い事もありYoutube動画のアップロードも少なくなっていると思います。
おかげでヒキニート生活者は時間を持て余す。(笑)
以前に書きましたが、ネットフリックスを契約しました。
それほどヘビーユーザーでは無いので一番安価なプランで契約しています。
ところが、契約して僅か1~2ヵ月で100円値上げされました。
これは流石に『え゛っ!』っと思いました。
まぁ、それは置いておきまして・・・

年末年始は面白い動画が少ないので、ネットフリックスが大活躍。
アメリカのゴッサムガレージというカスタムカーショップのドキュメンタリー風の番組を見ていました。
『やらせだー!』と言う人も居るので評価は様々ですが、番組なので多少の演出はあるとは思っていますが面白いとは思います。
ただ個人的にあの手のカスタムには否定的です。
というのはエンジンをより高出力にする以外大抵の場合、性能ダウンしか無いと思っています。
足回り変更もそうですし、外観変更は空力的にも不利ですし、鉄板の場合も多いので重量的にも不利。
控えめなドレスアップなら良いですが、この手はやり過ぎが多い訳で。
何処とは言いませんが日本にもありますよね、ランボやフェラーリのデザインを下品に仕立てるショップが。
私的にあれには否定的です。
ただ元々スポーツ的なカテゴリーでは無い車では結構好きです。
例えばパンプキンとかRRのワーゲンなどのカスタムには肯定的です。
とくに1920~30年頃の車両を使用したホットロッドは結構好きです。
分かり易く言うとフロントガラス直前辺りからフレームを残してエンジンむき出しオールメッキして有る様な車両ですね。
ちなみにその年式だと当時は車検が無かったので適用される保安基準もガバガバらしく、日本でも車検が通って公道を走れるみたいです。(笑)

|

2025年1月 5日 (日)

S660:ボディーカバーが結構劣化している件

S660に使用しているカバーライトのボディーカバーですが、青空駐車で1年半、カーポート下で1年半の合計3年使っています。
カーポート下での使用では劣化はあまり進んでいない?とは思っていますが、青空駐車時代の影響なのか現状結構劣化しています。
動画にはして有りますが、トップキャリアとドアミラー部分での劣化が激しく、穴が開いたのでパッチを当ててあります。
ですが、運転席側トップキャリアの突起部分周辺の劣化が顕著な様です。
定期充電時に手抜きで適当にカバーを後半だけ外したり、カバーをする時に運転席側トップキャリア周辺を摘んで引っ張ったりすると裂ける事が有りました。
先日もちょいと軽く引いたらあっさり裂けてしまいました。
Kimg0964 【画面中央パッチのすぐ横あたり】

すぐさま裏から養生テープで塞ぎましたが、長期的には持たないでしょう。
と言う事で裂けた周辺部を裏に貼った養生テープ毎ミシンで縫いました。
Kimg0965 【見た目は悪いが補修完了】

分かってはいるので注意はしているのですがついうっかり無造作に引っ張ってやっちゃうんですよね。
購入しても良いのですが、折角パッチしたので無駄になるのもしゃくに障ると言うか・・・
値段も1万7千円位するみたいですし・・・
取り合えず騙し騙しですが継続使用してみようと思っています。

|

2025年1月 1日 (水)

謹賀新年:2025

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

去年は想定外の事が色々とありまして、やっと多少は落ち着いて来ました。
今年は平穏にすごせると良いなと思っています。
しかし今年は組の当番が割り当てられて平時よりは忙しい年となりそうです。
それでも引っ越し前の地域より行事や組での集まりは圧倒的に少ないので良かったと思っています。
また以前の地域では順番のタイミングがかなり微妙で大当番に当たりそうでした。
これに当たってしまうと地域の神社の祭事関連を組の方の協力を得て仕切って行う必要が有るので半端無いほど大変でした。
それに比べたらこちらの地域では小躍りする位にやる事は少ないです。
とは言え、この地域のイベントをすべて把握している訳では無いのでそれはそれで大変かもしれません。

さて、近況は相変わらずヒキニート生活となっております。
ぶっちゃけ年金受給まで数年で、あと20年生きられれば御の字と言う歳ですから、衣食住の心配が無いのならもう働かなくても良いかと思っています。(笑)

車の方は私のS660は月に1度、片道15分位のスーパーへの買い出しに使う程度です。
バッテリー上がりが怖いので2週間に1度は充電する様にはしています。
しかし、年間で1000km走らないんじゃないかなぁ~。
オドメーターが42000km台でピタリと止まりました。

|

« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »