インサイト:18万キロ越で15年目の車検
S660の前に乗っていた二代目インサイト(ZE2)は下取りに出さずにうちの小僧に押付けたのですが、その時が16万キロ越えの10年目でした。
その後も乗り続けた結果、今回15年目の車検を受けたようです。
15年目18万キロ越の状態でどれほどのお金がかかるかと言う事ですが、オイル交換だけは事前にワンコインのイベントで交換済みでした。
指摘事項は予想通りに補器バッテリーの交換とドラシャのブーツ交換。
ブーツ交換は工賃が高額になり気味なのと10年程度で裂けるのが普通ですが、なんと今回が初めてでした。
車検費用は交換品を考えると意外と安く12万円を切る位だった様です。
二代目インサイトが出た頃はハイブリッドなんて10年10万キロに全く届かずに走行用バッテリーがヘタって交換が必要と言われていましたが、無知な一般人のうわさ話がいかに根拠が無い話なのかと言う事が良く分かると思います。
勿論このインサイトは走行用バッテリーは無交換で、それ近辺の故障は走行用バッテリーの冷却ファンが故障してIMAエラー表示が出た1件だけでした。
そうそう現在はノートe-powerが家にありますが、モーターは高速が苦手で燃費が悪いと言われていますがアレも無知な素人の意見です。
実際、家のノートe-powerは120km巡行でリッターあたり20km越える値をたたき出しています。
現状はメーカーもモーターの使い方が手探りなので高速でエンジンを使用するハイブリッド車に燃費が劣る状況も有る様ですが、いずれ追抜くでしょうね。
正直手探りでやっているメーカー技術者よりも十数年前に電動ラジコン飛行機で色々検証したマニアの方が現状はまだ知識は高いと思いますね。
モーターは高速が苦手という話は実は大嘘で、要は使い方が悪いだけなんですよね。
確かにモーターは停止状態からの駆動時に最大トルクが発生し回転数が上がるにしたかってトルクは減っていきますが、その停止状態から起動する時に流れる大電流で効率は最悪値となります。
ガソリンをバケツでぶち込んで燃やし強引にパワーを引き出している状態と思えばよい感じ。
実は同じ出力を出すのなら、低回転高負荷で使うより高回転低負荷で使った方がモーターは効率が良いんです。
ガソリン車で有れば高速走行時はギアをオーバードライブ入れて可能な限り低回転で運用した方が燃費は良いです。
でもモーターの場合は100km巡行時に1万回転で巡行させるよりよりローギヤードの設定で3万回転で巡行させた方が高効率となります。
この辺りの理解があればe-powerはもっと高速で燃費がのびると思いますね。
| 固定リンク