2016年12月18日 (日)

戯言:自作PCの腕試しを・・・・・ 2016 12/18

せっかく作った(自称)ゲーミングPCなのですが、色々と忙しくのんびりネットゲーをやる処かインストールすらしていませんでした。
暇なしは相変わらずなのですが腕試しならぬ処理スペックやウルトラワイドモニターの没入感を体感したく半年ぶり位にインストールしてみました。

マビとPSO2のどちらにしようかと思ったのですが、マビはワンタイムパスワードが面倒な事になっているのでPSO2にしました。
インストール自体は問題なく(というかダウンロードサーバー遅すぎ30分もかかるとか)終了しました。
ところが起動すると音が出ない。
色々と情報調べるとDirectX 9しかサポートしていないから入れなおせとか、ゲームインストールと同じドライブに入れろ(HDDに入れたのでDドライブ)とか(だいたいDirectXは展開フォルダは選べてもインストール先なんか選べないし)不確定情報ばかり。
ちなみにWindows10で入っていたのはDirectX 12。
以上から最新のDirectX 12ダウンロードしてインストールするとちゃんと音出ました。

まぁそこまでは何とかクリアしましたが、ゲームの攻撃スペックの設定とかストーリーモードとか微妙にキー操作とか変わっていたりとか忘れていたりとかで全く思うように操作できず。
挙句の果てに倉庫がパンク状態でどうやって整理しようかとか・・・・・
2~3時間を費やして結局フィールドに出ることが出来ずスペックもウルトラワイドモニターの没入感も体感できず。orz

まぁ、年末年始があるのでその時にでも試してみようと思います。
追記:
リベンジで再ログインしてあれこれ設定。
ほかにもいろいろ増えてマビみたいに料理スキルみたいなのがあるみたいだし・・・・・
いろいろ調べて何とかとりあえず最低限の設定と倉庫整理してフィールドへ。
高機能になったぶんの操作が増えた・・・・・
画質フルスペックの大画面でぬるぬる動く。
まぁ前のPCでも画質のわりに軽かったしね。
マビのフィールドボスクラスの重さなら真価が分かると思うけどマビも最近は人が少ないからボス戦は重くなるほど人が集まらないだろうしね。
ウルトラワイドモニターの没入感は・・・・・よくわからない。(笑)
確かにきれい、おそらく左右は今までよりも広範囲が表示されていると思うが・・・・
ダンジョンで戦闘するマビみたいな物の方がよくわかりそうな気がする。
画質が奇麗だってことは間違いないけどね。

更に追記:
マビは残念ながら3440X1440には対応しておらず、2560X1440まで。
フルスクリーン表示させると左右に黒帯が出ます。
ウインド表示で2560X1440表示をさせて横を3440まで引っ張る事は可能だが、全体的に拡大されるイメージで2560X1440に比べると上下が切れてしまう感じになる。
まぁ高額と言う事も有り3440X1440のモニターを使っている人は一握り(よっぽどのマニア)でしょうから致し方が無いですね。
PSO2は雰囲気的には対応している感じでした。

自作PCの追加情報として少し。

まずWindows10にしてからどうもbluetoothヘッドホンの音がぶつ切れになる件。
ネットワークと共有センターからBluetoothネットワークを無効にすると治ると言うので無効にしていました。
これで8割方は治った感じですが、PCの真横にいてもまだ時々切れることがあり、ヘッドホンの電源を入れなおすと改善したりしました。
ふとデバイスマネージャーを見ているとネットワークアダプタの項目にBluetooth Deviceの項目が2つありました。
一つはPersonal Area Networkでこちらは無効になっていましたが、もう一つのRFCOMM Protocol TIDが生きていました。
こちらも無効にするとグッと安定感が増しました。
(ちなみにこれはBluetoothでのファイル転送などに使うのでその時は有効にする必要があります。)

距離はVistaより出ないのは相変わらずですが。
飛距離を出すために会えて省電力のV4.0を使わずV3.0のClass1/100mを選択しているのにいまいち感あり。
レシーバー側が弱いからダメなのかなぁ~。
まぁ家の中全てをカバーするとか駐車場でも使えるってのは残念ながら無理ですが、PCのある部屋の中や隣の部屋位まではカバーしているので良しとするか。

そうそうウルトラワイドモニターですが、3440X1440という広大な広さですがアプリによってはフルスクリーンに対応していない場合があります。
それらの想定の最大値は2560X1440位までの様です。
PSO2では大丈夫でした、フィールドに入っていないのではっきりとはわかりませんが感じとしては横は目いっぱいで上下が少し切られている感じかも。
(かなり曖昧なのでもう少しちゃんとやったら再度レビューしますが)
アプリではサブウィンド広がるやつが広がり切れない感じかな。
でもそれによる恩恵を受けられる事がありました。

怪しいツールを探していてアングラ(おいおい 笑)っぽいダウンロードサーバーに誘導される事があります。
明らかにヤバいサーバーはウイルスバスターが表示ブロックしくれますけど。
そんななかでダウンロードしようとするとフルスクリーンで宣伝画面を表示される事が多々あります。
まぁ18禁のブラウザーゲームの宣伝が多いのであんな画像がドーンとフルスクリーンで表示されりします。(笑)
それ位は可愛いものですがもっとヤバいのがあります。
ウイルスでランサムウェア(身代金要求型ウイルス)って知ってます?
重要なファイルを勝手に暗号化してしまって読めなくしちゃう奴で解除してほしければ金を振り込めって奴ですね。
そこまで強固ではないのですが、IEをフルスクリーン表示させてデスクトップやタスクバーにアクセス出来ないようにさせる奴があります。
Xをクリックしたくてもポップアップウインドで身代金の為の連作先電話番号を表示させているので先にポップアップを閉じないとXを押せません。
ポップアップは当然ですが閉じるたびに永遠と再表示され、煽るかのようにピーピーと警告音を鳴らします。
少し知っている人ならタスクマネージャーからぶち殺す事が出来る事を思いつくと思いますが、デスクトップやタスクバーにアクセスできないので手の打ち様がありません。
σ(^^)の様にタスクマネージャーのショートカットキーを知っていると全くあわてませんが。
ちなみにショートカットはCtrl+Shift+Escですのでお試しあれ。
まぁ最近のWindows10ではしつこく同じポップアップが表示されると消す時にこれ以上表示させないというチェックボックスが出るみたいですがね。

でかなり脱線しましたが・・・・・
このフルスクリーンウィンドが間抜けな事に最大2560X1440までしか対応していない様で、しかも画面の右寄せ。
つまりデスクトップもスタートメニューもアクセスできてしまうんです。(爆笑)
3440X1440のウルトラワイドモニターは意外な利点がありました、さすが高額なだけはあります。(°O゜)☆\(^^;) バキ!

|

2015年3月22日 (日)

今週の戯言 2015 03/22

今週はとりとめの無い与太話。

もうすぐ4月と言うことで、そろそろ来季のアニメネタが入って来る訳ですが。
春の新作は結構気になるのが有りますねぇ~。
シドニアとか俺ガイルとかニセコイ、DXDなんて物まで・・・・
それにしても今期もキリト君でずっぱりで人気ですなぁ~。
まぁツンデレ=くぎゅーで決まりってのも悪くないけど。

まぁ、それはそれとして・・・・・もういい歳なんで・・・・・
死ぬまでにフルダイブRPGが是非開発されて欲しいと切に願っています。
あと15年位で開発されないと生きてないだろうなぁ~。
流石にそれでフルダイブは無理か・・・・(T_T
くっそ~フェンリル乗ってみたかったなぁ。
リアルで乗るならトマホークだけどランボルギーニ乗れる確立より低いからねぇ。
Dsc_0385ちなみに、フェンリルってのはコレ。σ(^^;のじゃないけどね。
もう一つ言うと・・・・
σ(^^;のフェンリルはこいつ。 (笑)
Dsc_03011ちょっと小さいけどね。

さて、話変わってバイク関連。
日曜日に出かける用事が有りまして、駅までは自分で行かなくてなりませんでした。
最初は車で有料駐車場と思ったのですが、ストリートビューで見てみたら駐輪場が有るらしい。
看板読むと原チャリは止められるみたいなのでレッツ2で出かける事にしました。
普段から定期的にエンジンかけたり充電したりしているので走行は問題ないのですが・・・・・
実は自賠責が2月で切れましてね。
どうしようかと思っていたのですが、駐車代払う位なら自賠責入る事にしました。
それにしても最近は便利ですね。
昔は保険屋に電話したりバイク屋に連絡して入ったり面倒でした。
最近はネットで情報登録してセブン-イレブンの端末で支払情報印刷してレジで支払い済ませたらもう一度端末で保険証印刷して終了。
それこそ即日交付で便利になりましたねぇ~。
それにしても自賠責保険代高いねぇ~。
一年で7千円強、二年で1万円弱とか・・・・・
2013年から値上がったみたいだけど、どうしてこうなった・・・見たいな。
結局価格差が一番大きくなる二年に入っておきました。

さて、土曜日は下見にYZF-R15で行こうと思っていたら雨っぽい天気。
下手に出て濡れると錆びる(笑)のでレッツ2をぶっ飛ばして行きました。
某市警察署の本署前をお構いなしでフルスロットル前傾姿勢。 (笑)
小僧の運転は比較的捕まるけど、オッサンは少々の事ではおおめに見てくれます。(笑)
昔はよく止められたよなぁ~何かって言うと何もしてなくても止められた。(ーー#

そういえばさ、最近の連中って大人しいよね。
ウチラの頃なんてさ、信号青になれば全開当たり前だったし・・・・・。
2stなんて回してなんぼでしょ。
最近の2stのりなんて静かだよね、排気デバイスに頼ってボコボコ言わせて走らせているけど。
あれじゃぁ~2stが可愛そうだよね。
昔は後ろが見えなくなるくらい白煙吐いてフル加速が普通だったのにね。
KH(SS)だってみんな信号が青になるとクォーンっていい音響かせてたのにね。
最近は2stの加速音聞けなくて寂しいよね。
ちなみにσ(^^;の乗っていた峠仕様のRZ250(ポート研磨とかタイミングとか変更は数え切れないカリカリチューン)だけど燃費は8km/Lだったよ。
昔の2stは普通こんな物なのだ。
15km/Lとか走る2stは走らせ方ぬるすぎ。(笑)
ちなみにYZF-R15は40km/L走ります。
所帯持ちのお財布にやさしい優等生。

|

2014年8月17日 (日)

今週の戯言 08/17

本日は色々と近況を。

まずはラジコンから。
まだまだ時間は有ると言うことで、のんびりと片付けを行っています。
今回はとりあえず機体を一点集中で保管。
巨大&分解不可のF16と作りかけのaddictionの胴体以外を一箇所に集めました。

Dsc_0334

さて、この中に何機有るでしょうか・・・・

答えは8機突っ込んでます。 (笑)
集中管理でバルサキットの保管場所に余裕が出来た為、サーボやリトラクトやその他パーツを分けて保管している箱類がそこへ移動できます。
あとは作る時に使うまとめ買いしたコネクタ類とかバルサパウダとかタコ糸とかのり類とかそんな物を何処に片付けるか?
実は片付けはラジコンだけでは済まないんです。
ビデオデッキなんかも片付けなくては。
中には実働可能美品で箱、取説、リモコン付きのβHiFiなんか有るんだけど。 (笑)
そのうちにヤフオクにでも出しましょうかね。

ではバイクの話。
下でYZF-R15のヘッドライトをLED化して両目化した結果報告。
うるさいって事もあって夜間は走らないのでトンネルでの情報で申し訳ない。
今更当たり前過ぎる話ですが、明るさは確実に上がっています。
ただバイクのヘッドライト共通の傾向ですが、照射距離が短いかな。
結構手前を照らしている感じ、15m位かなぁ~20mは無さそう。
まぁオリジナルの35Wハロゲン片目では照射範囲すらハッキリとは確認できませんでしたからね。
少なくとも明るさに関してはかなり向上していると思います。
それから車でトンネルを通過すると左壁にヘッドライトのカットラインがハッキリと出ますよね。
バイクではうっすらとグレアが出ている感じでカットラインは確認できず。
むしろ側面方向への光の広がりは少ない感じ。
もともとバイクのヘッドライトは車ほど広がらないとは思いますが、LED自体も広がりが少ないと思います。
実用的には少なくともオリジナルの状態より向上しているので問題無いと思います。

ついでにSP忠男のうるさすぎって話に付いて補足をしておきます。
人間とはいい加減な物で徐々に慣れてきます。 (笑)
かなりうるさいですが以前よりうるさく感じなくなりました。
ただしご近所迷惑と言うレベルとはいまだに思っていますが、あれだけうるさいと思っていたインサイトの爆音マフラーが静かに感じます。 (汗)
とにかくYZF-R15のオリジナルのマフラーは消音効果に限って言えばかなり高性能な物だと思います。
それに比較すればかなりの騒音アップになっているのは間違い有りません。
ゾッキーってのは流石に言い過ぎたかもしれませんが、大型バイクに馴染みがない一般の方が聞いた場合間違いなく同等の評価を受ける位の音量で有ると思っています。
やはり身近に大型バイクが有る方と一般の方では基準点が大きく違うと思います。
その辺りを考えないと駄目ですよね。
とは言え国道などでは遠慮無くスロットル開けてますけどね。 (笑)

そして久し振りにオンラインゲームの話。
今までマビノギというオンラインゲームをやってきました。
そろそろ10年近くの運営になるかと思いますが、流石に皆さん飽きた様で人が減ってサーバー統合されましたね。
現在は累積5M強と言う結構なスペックのメインキャラを持っていますが、今は色々と無料化されて累積もかなり稼ぎやすくなりましたので見劣りしちゃいますね。
そんな状態でも他のオンラインゲームをやらなかったのは独特な戦闘システムに有ります。
他のゲームの戦闘ってパワーでゴリ押し、とにかく叩きまくれみたいな所が有りますよね。
マビは相手の攻撃をスキルを駆使して潰し自分の攻撃のチャンスを作る的な駆け引きが面白いわけで。
他のゲームみたいに多重エンカウントしてMOB10匹以上に取り囲まれても強引に大刀振りまくって切り抜けるなんて事はしないわけで。
多重エンカウントしない様に位置取りしていかに1対1、悪くても2対1で捌くかってのが腕の見せ所な訳で。
まぁ集めといてメテオで20匹以上一度にドッカ~ンも有るんですけどね。 (笑)

しかしこのままでは流石にマズイと他のオンラインゲームも少し勉強してみる事にしました。
色々と吟味した結果、今旬のSAO2ならぬPSO2(ファンタシースターオンライン2)を始めてみました。
画像はメッチャ綺麗ですが、マビより軽いってどういう事。 (笑)
なんかスキルシステムが複雑でわかんない、そしてマビもそうだけど初心者クエが重複して届いてどれを進めれば良いのか訳わからん。 (爆)
ただし、戦闘はヤッパリゴリ押し型でもう少しマビみたいな立ち回りの面白い戦い方が出来ないかなと・・・・
もう一つ検討したのは幻想神域だったんですけどね。
まぁとりあえずこっちをもう少し進めてみます。

あぁ、ちなみに新しい興味ってコレじゃないですからね。
そっちはそっちで色々と準備中。
考えてみたらバイクでウインターグローブとかまだ若干出費がありそうなのでまだちょっと時間が掛かりそうですね。

|

2013年10月 1日 (火)

マビノギ(メテオストライク)

まだやっていたのか?という声も聞こえそうですが・・・・・
それほど真剣ではありませんが、ぼちぼちと・・・・・・ (笑)
だってねぇ~、この戦闘システムに慣れてしまうと他のゲームの戦闘なんか詰らないし。
確かに他のゲームでも多タゲ処理とか立ち位置とか有るけどマビ程にバランス良くないですしね。
ただクリックしていれば済むようでは面白くないですし、スキル入力すればほぼ100%当たるというのも詰らない。
かと言って対戦格闘見たいにコマンド入力でっていうのは合わないし、丁度良いバランスのシステムなんですよね。
自分のスキル次第でより上位ランクのMOBにも対応できるとか・・・・・。
もともとマビは殴られたらダメ、殴られない様にいかにズット俺様ターンで戦闘するのかと言うのが基本で。
その駆け引きの面白さが止められない理由でしょうね。

とは言え、最近は流石に人減っていますね。
最近はFFの新しいのがサービス開始されて、営業もユーザー確保に必死なわけで。
ここでいままで貯めてきたSAOとタイアップとか絶妙なタイミングでしたね。
まぁ、イベント内容がクソでしたが。(笑)
なんで管理者コードドロップをあそこまで絞るかねぇ~箱でのレアアイテムもかなり絞っていたみたいですし。
ごくごくまれにキリトの剣とか露店で見かけるけどとんでもない値段付いてますね。
買えるけどそこまでしてって物でもないので。

さてそんな中、各種新魔法と合わせて最上級魔法のメテオストライクの実装です。
最初FBLとかISとかTHとか中級魔法と呼ばれていて上級なのでは?という話も多々あり、ここ最近は上級魔法と呼び返られたりしていたと思いますが、やはり中級なんでしょうね。

この魔法、下記二つが取得クエスト発生条件なのですが・・・・・・

    1.「ファイアボール」をランク1以上
    2.「ファイアマスタリ」をランク1以上

少し割高の[ZERO]キャラクターカードでキャラクターを作成or転生してもスキル習得できると。 (オイ、マテッ!)
課金習得スキルかよ。
まぁ商売ですからね、致し方ないですが・・・・・。
ろくにスキル持っていない累積100程度のキャラがキア通常Dのゴレに1000オーバーのダメージとか勘弁してほしいです。 (笑)
ゲームバランス的にもちょっと異議ありです、まぁクールタイム30分ですからここ一発だけですが。

と言う訳で課金で取得可能とは言え、うちのキャラは腐っても累積4.5K超えです。
ゲームを楽しむという意味でも課金習得などとヌルイ事はせず、クエストで習得を目指しました。
とは言え、このクエストの後半がかなり鬼畜でしてね。
ボス厨と言われるフィールドボスマニアなら別ですが、ダンジョン専門のPSしか持たないσ(^^;ではかなり厳しい内容です。
取りあえずクエストを紹介すると。

1、ファイアエレメンタルを20個スチュアートに渡す
2、ファイアボルトスキルでファイアスプライトを攻撃する 100回
3、ファイアボルトスキルでバルログを攻撃する 100回
4、ファイアボルトスキルでドラゴンを攻撃する 100回
5、レッドドラゴン退治(※要フィニッシュ)

1は昔は露店で腐るほど売っていましたが、最近は露店ほとんど無いですしね。
自力で取るならファイアワンド片手にファイアスプライトから採取ですね。
コイルのエレメンタルDってのがスプライトの生息地ですが、現在ならケオ島にマナトンが常時接続と言うヌルイ仕様になっていますから、ケオ島でファイアスプライトに小突かれながら採取します。

2も同じくケオ島で数稼ぎ。

3は・・・・バルログって何?ってWiki見ちゃいましたよ。 (笑)
火山地帯の細い道に生息している奴らですね。
処理数は多いですが、倒せば順次POPするので端から一匹づつ釣ってどうと言う事はありません。
まぁ、パラ+半神化で突っ込んでスマ・ミル無双やっても良いですけどね。 (爆)
それじゃぁPOPが間に合わないので無駄ですしね。
(っていうかだいたいFBじゃないって突っ込みは無で。 笑)

4はクロドラが楽でしたね。
プレドラとかデザドラとか一般的に出現が分かりにくいですし移動も面倒。
黒白はダンバとかのNPCに話しかければフィールドまで送ってくれますし。
それにしてもドラゴンレイドに初参加しましたが、たまたまかもしれませんが白はそこそこ人がいましたが黒は閑古鳥ですね。
ただ白は取り巻きが2種類、特にワイバーンが厄介でなかなか本体に近づけません。
タゲられるとすぐ巻き付かれてHP半分くらい持っていかれますし。
地上からでも弓で撃ち落とせますけどね。
対して黒は取り巻きの索敵範囲が広くて多タゲの様ですが、本体が取り巻きから少し離れていたりしますし。
足元もぐりこんで一人でFBをペシペシやって削った位ではほとんど反応しませんしね。(たまたまサーバーが重かったのかもしれませんが。)
ちなみに取り巻きは1対1に持ち込めば格闘で良い感じに遊べますよ。
アタックをLB・IBで止めてダッシュパンチから入ってチェーンするとかね。
ずっと俺のターンが出来ます。

5は大問題。
討伐に参加すれば良いのではなく、フィニとらないとだめって・・・・・。
実際に取得して使ってみるとその恐ろしい威力から言ってレッドラのフィニ取れる位のスペックのキャラでないと似合わないのは理解できましたけど。
フィールドボスのフィニなんてボス厨で無いと無理だって。
もちろん取り方は知っているけど、ペットだって次々取り替えて手数稼がないといけませんしね。
慣れてる人には絶対に及びません・・・・・・っていうか、レッドラ討伐なんか今人いるんですかね? (笑)
正直これを見た時にあきらめて4すらクリアするのは無駄だから放棄しようと思ったのですが、万一チャンスが有った時にはそれがラスト1のチャンスかも知れないと思ったのでこれのクリア待ちまで進めておこうと思いました。

で・・・・実際にレッドラのフィニをとる現実的な方法。
合うだけなら火山地帯のフィールドボスのレッドラ討伐に参加すれば良いけど、フィニはまず不可能。
他に方法は無いかと探すと、『影世界のレッドドラゴン』なる影クエが有るそうで・・・・。
PT組んで一緒に潜ってくれそうな仲間が居てフィニを譲ってもらえそうなら一つの選択肢となります。
ソロの場合は『影世界のレッドドラゴン』中級ならキャラスペック高いなら比較的簡単にクリア出来る様です。
問題はこれの通行証の入手な訳で、影クエの報酬か課金の箱から出るそうで。
箱はやらないので影クエ結構回ってみましたが、出るのはロード通行証ばかりでまともなクエストなんかエリートの硫黄蜘蛛が1枚出ただけでした。

自力で通行証を出すのはかなり困難と判断し、他に方法は無いか考えました。
そうすると、G8ラスボスのクルナメでも良いらしいとの事。
これは手伝いで数回参加した事は有りますが、ソロではちょっときついかなとも思いました。
しかしスペックをみるとフィールドボスなどと比べても随分と劣化仕様となっていまして、立ち回り次第ではソロ可能との事。
さらに・・・・・チートに近いですが(笑)半神化でブリューナクもってスピアオブライト発動すれば威力5倍仕様でランクにもよるが4~5発ぶち込めば(所要時間2分程度で)落ちるとの事。
幸い、G8は難関(個人的に適性がないとの意味で)の化石復元を手を付けづに止めてありました。
まさかこんな時が来てピンチを救われるとは思いもしなかった。

化石復元は性格的に合わないが、通行証を出すより確実なので頑張る事にしました。
とは言え合わないのをクリアするのは大変なので、小僧のペンタブを巻き上げ解像度指定を最低にしてフルスクリーンモードにて(見かけ上の表示が拡大される)こりこり削りました。
コツは赤を出さない様に本体周りに少しくらい削り残しがあってもOKみたいでくちばしの根元のぶぶんなんか軽くさっとなでて奥まって湾曲した部分なんか放置でもクリア出来るレベルの物が出来ました。
素材の化石も一時期は露店で腐るほど売っていましたが、最近は全くなく。
エルフ使って硫黄ゴレを掘ってはハイド、拾ってはハイドを繰り返せばほとんどノーダメージで沢山集められました。
ちなみに直後のクエで硫黄が7個必要なのでついでに拾っておくと良いです。

次の運まかせはパルー遺跡の雪花結晶、出現率10%らしいので20周も頑張るつもりなら出るんじゃね。
それでも影通行証より全然高確率。
エルフ使って馬出しっぱなしで高速周回、5周目の宝箱から出現。

さて本題のG8最終バトル。
青ドラにレネス島まで運んでもらいそのまま突入すると高確率で固まるので必ずリログ推奨との事。
最近のマビは動画再生で突然落ちる事も多々あり、先日はDの中で録画ボタン押した途端に落ちました。 (--#

ソロでPT組んで最終バトルにいざ突入。
動画見てブリューナク片手に半神化して突撃。
足の内側あたりの攻撃を一番くらい憎いポイントで一発目のスピアオブブライトを打ち込み。
『空が・・・・』のメッセージでミルにてAIリセットかけそこない逃げ遅れてレインオブサンダーでチ~ン。 (笑)

どうするか迷ったが、半神化クールタイムのリアル10分を篠いで続行と決定。
取りあえずパラ化して突っ込む。

ノーマル状態で戦闘を続けた結果、色々と分かり時間はかかってもソロクリアは可能と判断しました。
とにかくスマッシュを主にして内またから足攻撃で突進封じ。
そこでダメージを食らう可能性が有るのはテールアタック。
通常はデッドリーになるので、そのまま馬出してダッシュで洞窟の端まで逃げる。
ソロでやっていても特に追いかけてくる事は無いらしいので、ここで落ち着いて体制を立て直す。
取りあえずライフ100PでHP回復、最近はイベントでSE付きのポン中になりにくいのを配っているのでそれを優先的に利用が得策。
行動不能時も復活後そくにげで祝P等を忘れずに体制を立て直す。
遠巻きに見ていたら、飛び上がっていたのが着地直後にテールアタック発動パターンが多いのであわてて近づかない。
一息置いて最接近すると!を出すが口元を見て赤くなっていたらファイアブレス使うので後ろから回りこむ。
通常は側面から足内側に一直線。
これはお約束ですが『空が・・・・』のメッセージでレインオブサンダー発動なので即ミルしてAIリセットでメテオにすり替える。
飛んだら馬出して洞窟の端までダッシュ。
一応、上を見て食らわない様に注意するが、距離が有る方に逃げれば全く届かないので安心。
ちなみにレインオブサンダーもミル外したタイミングで足の速い騎乗ペット出して即逃げ(多分側面から後ろ方向の範囲が安全かも)すれば食らわずに済みます。
1回はかわしたので・・・・もっともミルを外したのは食らったのと合わせて2回だけなので確実では無いですが。
どちらにしてもミルはメテオを誘発するのでやたらに使わずスマとアタックで削りメッセージ見てミル即打ち馬逃げの繰り返し。
テールアタックは取りあえず食らっても二発目の何かを食らう前にデッドリーでも構わず馬逃げ体制立て直し。
内股に居ればファイアブレスも食らいませんしね。

そうやってしのいでいるうちにクールタイムが過ぎたのでブリューナクに持ち替え半神化で二発目のスピアオブライト打ち込み無事終了。
自分は半神化スキルは全部MAX状態なので、多分2発打ち込むだけで終了になりましたね。
通常攻撃中にちらっとクルメナのゲージが見えましたが一発目だけで半分真っ黒になっていましたし。

そうして動画見て無事G8のラストバトル終了。
自動復活のロナ風船をアクセにセットしていたので、シリアスな動画中にあの絵柄でフワフワ浮いていたので空気ぶち壊しでしたが。(笑)

と言う事で無事メテオストライクをゲットしました。
にしても凄い威力で、ハードのタラゾンビ最終でミルやFBで寄せ集めてぶち込むとマナリフレクターLV3にも関わらず物凄い爆炎(煙)とともに4桁ダメージ出して終了します。
ただしクールタイム30分でチャージ時間FBL2~3チャージ分、発動後にもメテオ叩き落とす様なポーズとって身動きできずヒットまでのタイムラグが大きいです。
威力も威力ですが、ポンポン出せる物でも無いですよね。

|

2013年2月17日 (日)

今週の戯言 02/18

さて、先週連絡済みの様に今週は車検なので出撃は無し。
来週は土曜日は用事があり日曜日に出撃の予定。
という位でネタはほとんど無いというか有るというか・・・・
とりあえず、面白そうだったので地雷臭プンプンの物をポチっておきました。
再来週位には届いて居るかもしれません・・・・・とだけ言っておきます。

そうそう、興味が有る方も居るかもしれませんので車ネタ。
初回の車検は総額で9万円台でした。 (安っ!)
流石に小排気量車の初回車検。
オイル、エレメント、エアクリ、エアコンフィルタ、ブレーキフルードとタイヤローテーション位かな?
こっちから頼んだのは。
あとはLLCとかは当然交換になるしね。(実はスーパーLLCなる物らしく10年15万Km位まで無交換で良いらしい。)
プラグをイリジウムプラグに交換とか言うと4発のくせに8本交換だからバンと値段跳ね上がっちゃうけど助かった。
そうそう心配だったトラストのスポーツマフラー、消音材焼けで爆音仕様ですが無事に通りました。 (^^;
まぁ、ギリギリ規制変更前なので加速音の規制がかからないからね。
もしも規制後だと完全に引っかかったでしょう。

車検通ったと言えば、Aピラーに取り付けたアナログメーター2個も無事通過。
フロントガラスや運転席側のガラスは規制がうるさいんだけどね。
まぁ、運転席からの視界ではダッシュボードとAピラー上に重なる様に設置して有るから言い逃れは出来るんだけどね。
実はインサイトのAピラーは滅茶苦茶寝ているので上下のメーターで運転席からの距離がかなり違います。
下の水温計は運転席から遠いのでΦ60、上の電圧計はΦ52なんて言う凝った事をしていたりします。

結局支払金額は、保証延長と次回車検までのメンテナンスパックに入ったのでもう少しかかりましたけどね。

そういえば最近ITB-100HDと言うキーワードでの検索が急に増えました。
不思議に思っていたら原因は、先日もソ連で隕石が落ちましたがその前に日本で火球が目撃されて鮮明なドラレコ映像がテレビでも放送されました。
それを撮影したのがITB-100HDだった様です。
私が買った時は円高だったし、今ほど名前も売れていなかったので個人輸入で格安に買えました。
しかし最近は円安と買いたい人が増えたらしく国内価格は急騰。
その挙句、わけのわからない事にビル管理会社(らしい?)が国内独占販権を取ったとかでボッタ価格約4万円設定で販売開始らしい。
ヤフオク等の並行輸入品の国内販売を圧力掛けて排除中らしく、個人輸入が不可の人は4万払うか諦めるかの二択らしい。
ITB-100HDに4万は無いわぁ~。
それなら萌レーダー(ギャルゲーと言う話も有るが)のLei02に約5万円(正確には46800円)払った方が良いわ。
実際興味は有るんだけどね、ぶっちゃけあれに5万はきっついなぁ~。
29800円位ならアホと言われながらも買うかもしれない。 (爆笑)
物が物だけにネット限定販売、流通量が少なく販売者は強気。
オークション等での流通はマニアが手放す程度の流通しか無く格安入手は絶望的。
入手には正規ルートでしっかりお布施を払うしかないという状況です。 (笑)

思い付きで書き足しているので話飛びまくりで申し訳ないけど。 (笑)
ITB-100HDは装着状態で車検通過しました。
まぁ、コンパクトなのでミラーの裏近辺なら全く問題ないですけどね。
後方撮影用でリアハッチのITB-70も当然問題無し。
最近人気の高いパパゴは大きいので良く場所を考慮しないと高確率で引っ掛かるみたい。
法定点検でさえ指摘するディーラーも有るみたいなので定期的に外す事は覚悟しないとね。

話は戻りますが・・・・・・と言う事で代車なのでラジコン行かないでネットゲー(マビノギ)やっていました。
最近はミクとタイアップとかバレンタインイベントとか有りますが、全部無視で以前実装された才能タイトル取得を頑張っています。
今は魔法マスター狙いですが、これがなかなかマゾ仕様で・・・・
ヘイスト取得不可なのが辛い、取得クエストに種族制限とかマジ勘弁。
ソコソコスキル高いジャイ友なんか居るわけ無いじゃん。

と言う事で他のスキルのみで頑張るしか無いんだけど。。。何処までやると取れるかというと・・・・
・アイスボルト             1
・ファイアボルト           1
・ライトニングボルト      1
・アイススピア             1
・サンダー                  1
・ファイアボール           1
・ブレイズ                   1
・ヘイルストーム        不可
ここまでは基本中の基本。

・マジックマスタリ         1
・ボルトマスタリ            1
・アイスマスタリ            1
・ファイアマスタリ          1
・ライトニングマスタリ     1
・メディテーション          8(取得制限)
・エンチャント               5(これ以上頑張る気は無し)
ここまで来てやっと見えてくる。

・ボルト魔法の合体      修練中
多分ランク4位で届くんでは無いかと思ってます。
もう一回転生すればAPも届くかも・・・
それが取得できたら次は格闘術ですね。

|

2012年7月25日 (水)

マビノギ(ダイナシ)

久しぶりにネットゲーの話を書いてみようと思います。
今更ダイナシの話ですが・・・・・

ダイナシとは、ダイナミックシステムの略で複数の戦闘スキルの動作仕様が変更になりました。
簡単に言うと今まで有ったスキル準備時間が大幅に減少し、代わりにスキル使用後にクールタイムが設けられました。
一番影響を受けたのがウインドミルでミルミルで多タゲ処理なんて事が不可能になりました。
ただでさえ以前の仕様変更でミル発動後の無敵時間がなくなった上にミル終了後に再度ミルを準備出来るまでに時間を取らされるとの事でほとんどミルミル封じと言う仕様です。
その為に大多数の方からはせっかくの戦闘システムを改悪して台無しするという事に引っ掛けましてダイナミックシステムの略をダイナシと呼んでいます。
まぁ、よく考えた物です。

実際に実装されての感想ですが。
私は別にミル厨では有りませんが、多タゲ処理でとっさの場合には2連続位でミルは使っていました。
今回は一発目で処理できない場合は他の方法で回避するしかなく、やはりやり難いです。
その為にシャープマインド強制実装で嫌でも相手のスキルが見えるのでそれを考慮して一匹ずつ処理しろって事でしょう。
致命的なのはタラゾンビかと思いましたが、まとめミルの為に位置取りするのでその間にあらかたクールタイムを消費するのでそれほど大きな影響は有りませんでした。
ただし、壁ハメ状態の時に近づき過ぎるとスキル準備が間に合わない事が多々あり殴られました。
幸いミルでのHP減少仕様が無くなっていますので負傷が増える位で1ミスが致命傷になる事は有りませんけど。

自分的に一番困ったのは、うちのメインキャラはスマッシャーなのです。
ルンダなどで骨多数湧きとか混合沸きの処理にかなり影響が出ます。
実際、スキル準備時間との相殺を考えても体感上は若干クールタイムの方が長く感じます。
ただ、これもやり方次第で多少は軽減できます。

今までは下記の様な流れでした。
スマ準備 -> 反応待ち -> ターゲット -> スマ打ち込み -> スマ準備

今回は下記パターンで何とかスマスマ可能。
スマ打ち込み -> クールタイム中反応待ち -> ターゲット -> 追っかけ途中からスマ準備 -> スマ打ち込み

ただ、打ち損じた時の追い討ちダウンアタックで、今まではクールタイム中に準備するとあとX秒とか表示が出ていたと思いますが、今回は出ないと思いました。
だから、あれっ何で入らないとか思ってしまう事が時々ありました。

ダイナシ実装直後の仕様で困ったのがカウンターの仕様でした。
ルンダBOSSのサイクロプスはIB/LBカウンターを使いますが、ボルト魔法でクリが出ると高確率でストンプして来ます。
これを回避する為にはクリが出たら直ぐにもう一発ボルト魔法を打ち込む準備をする訳ですが、大抵の場合は既にカウンターのスキルを入力しています。
これをキャンセルするとこのタイミングからクールタイムが発生してしまいクリ打消しのボルト魔法直後のカウンター準備が間に合わない状態になりました。
才能実装タイミングか分かりませんが、カウンターキャンセルした時にはクールタイムは発生せずカウンター発動後からクールタイムが発生する様に仕様変更されていました。

しかし・・・・ここでまた問題が。
ボルトカウンターが困難な状況になっています。
カウンター発動 -> IB/LB準備 -> 打ち込み -> カウンターがクールタイム中で準備出来ない
ノールなどでは、ショートカット連打して相手がアタックする直前にスキルが入る感じ。
骨犬など足の速い相手ではほぼ不可能、クマチュウ相手だと死亡フラグ。 (^^;
解決策としては、今まではカウンター後のIB/LB打ち込みはダウンキャンセルを起こさないギリギリ辺りで打ち込んでテンポ良く処理していました。
今回はIB/LB打ち込む時に少し待ちます。
これによりクールタイムが解除されカウンターが入るまでの安全マージンを確保します。
おかげでどうしてもテンポが悪くなり処理時間がかかる様になってしまいました。
それからもう一つ厄介な問題が。
カウンター直後に猛ダッシュする奴が居ますよね、これだとこの手は使えません。
あとクマチュウも足が速いので危険だと思います。
解決策はやはりFB-IB/LBカウンターでしょう。
クマチュウは試してませんけどね。
まぁ、クマチュウの場合は近接にやたらに強く魔法に対しての防御はほぼ並ですからこの方が早く処理出来ると思います。

それにしても何の為の仕様変更なのか良く分かりません。
初心者にも分かりやすい様に色々と配慮したみたいなアナウンス有りましたよね。
シャープマインド実装もその一つ(実はアップデートのたびに日本専用にマスクするのが面倒になった。 笑)かと思います。
しかし実際はスマスマやミルミルなどの繰り返し、壁ハメのミルスマなどもほとんど封じられまして、アタックなど他のスキルを挟まないとだめと言うテクニカルな仕様になっています。
それでいて、アタックで連打を受けている途中にカウンターが割り込めるとか訳分かりません。
もしかしてファイナルヒット中にカウンター入ったりしませんかね。
まぁ、幸いMOBとペットのスキル仕様は現在はまだ以前のままみたいですけどね。

そうそうそれと、今回の才能の能力補正。
素(タイトル込みだけど)でSTR400オーバー、INT600オーバーなんて凄い事になっていますが・・・
以前なら比較的高ランクなキャラがパラになった時位のステータスは有ると思います。
高性能なES付けて良い職人改造が入った両手剣持つとSTR450位行っちゃいますけど本当に良いのか?

現在はレベルが50超えているけど無料転生はまだ出来ない状態でAP取得が困難な状況。
何でも新G1クエでチョコチョコAPが貰えるらしいとの情報が有ったので、この状態でレベル上げするよりもAP取得が楽そうなのでG1進めています。
一発ギブネンとか出来たら凄いよね。

そうそう、先日久しぶりにタスクマネージャーを立ち上げていましてCPU占有率を確認しました。
以前にマルチコア対応では無いアプリを起動していてもOSがある程度コアに負荷を配分するとの事で、たとえばデュアルなら50%ずつ配分し50%+50%=100%と言う様な動きになると聞いていました。
実際に確認すると以前はその様に動いていました。
今回は両方とも80%オーバーの負荷で動いていました。
もしかするとマルチコア対応になったのか?
それともOSが利口になったのかな?

|

2012年4月 3日 (火)

マビノギ(格闘術実装)

なんか、未だにマビのキーワード検索でアクセスしてくれる人がいるので久しぶりに書いて見ようと思います。
現状はほぼ引退状態でして、たまにアクセスして露天見物で良い物があれば購入する程度でした。

それにしても酷いデフレでビックリです。
リッチES付きドラブレが20Gとか、ハイモアが30Gとか、超レアのエグゼキュショナーズソードすら10G程度で見かけました。
さすがにハイロンは80Gとか高めで見かけますね、50G位ならエルフ用に一本欲しいかな。

その他で気になる所は、戦闘スキルのバランス崩れでしょうか?
ウインドミルでのHP減少が無くなったとか、ワンド装備解除でのマナ蒸発無しとか。
ドンドンぬるゲー化している気がします。
その代わりにマナシールドやブレイズ弱体化とか訳がわかりません。
そうそう、演奏スキルに連続演奏とかタイマー機能とか少し先の天気も分かる様になっていましたね。
まるで標準でチートツールが実装された様な。 (笑)

今回は格闘術が実装され最初は興味が無かったのですが、どんな物かと少しやってみました。
最初の印象はネタスキルと思ったのですが、キャラが育っていると低ランクでも破壊力が有り使えます。
メインキャラは探査抜きの累積3600位有り、STR強化系タイトルと海賊ESにレベル50程度でSTR300を超える位です。
(昔、職業選択するとスキル制限がかかると聞いていたので職業未選択。実装仕様ではペナルティー無しになったそうなので次回は選択してみます。)
ノーマルのナックル装備で最大120位の攻撃力だと思います。
この状態でルンダ通常HDの骨を格闘術Eランク程度の3コンボで7割程度の殲滅力が有ったと思いました。
クリが1回でも出れば2コンボでほぼ確殺でした。
このスキルは基本的に1対1用で、1対1属性でも多数沸きだと厳しいと言う印象です。
このスキルの基本形は3コンボ2系統の最大6コンボです。
通常3コンボで一体、続けて2系統目を使ってもう一体を殲滅と言うパターンで後が続かない。
破壊力が上がってくると2コンボ目で一体を倒しラストの技を別の敵に発動させる事は出来ます。
さらにコンボ中に1~2発ならアタックを入れる事が出来るのでダメージの底上げが可能です。
一発目にクリが出たら後はアタックで倒して2~3コンボ目は二体目に放ち、倒せない時はアタックで補う。
三体目も初弾からアタック1~2発挟んで2コンボ目で処理、四体目は3コンボ目と他のスキルで処理。
この様にすれば五体目に格闘術の初弾スキルが発動出来る20秒は経っていると思います。
しかし、骨とかノールなどは相手が反応してから1対1の対象を決めないと1対2となってしまうので2~3コンボ目の発動可能時間内に攻撃できるのかが問題です。
また、キー操作が結構忙しく連続的に処理するのは結構疲れますし、どうしても複数打撃になるので殲滅時間がかかります。

私のメインキャラの戦闘スタイルは両手剣使いのスマッシャーで、ルンダ通常HDの敵はボスとデッドリー以外99%はスマッシュ一発です。
ルンダ下級HDだと7~8割方は一撃です。
この様な状況ですので殲滅時間は倍以上かかってしまいます。
処理に時間がかかると問題になるのは混合沸きの場合です。
ルンダ下級HDの場合はノール以外は巻き込み凍結出来るのでほぼ問題ありませんし、ノール混合沸きの場合のリスクは同じ位です。
どちらにしても魔法カウンター必須なので格闘術だけで処理するのは不可能ですが。

たとえばルンダ通常の混合沸きで次の様なパターンがあります。
スケパイ赤X2・フラソX1
この場合、ぶっちゃけスケパイ赤にLBを2~3チャージでフラソを巻き込めば凍結できてしまいますけど、あくまで近接の場合。
皆さんならどれから行きますか?
私ならフラソにスマッシュで速攻かけ一瞬で処理します。
フラソは索敵が広範囲で反応も早く速攻をかけてきますが、骨は反応が遅く反応しても一瞬考えてから行動します。
ですからフラソを一瞬で処理可能ならフラソに特攻して処理してからでも十分反応した骨にスマッシュを打ち込む事が可能です。
最悪手間取って突っ込んで来られても、IB/LBでアタック止めてこちらから安全にアタックできます。
ところが格闘術ではフラソの処理に時間がかかりスケパイ赤を安全に処理する時間が無くなります。

白骨X1・スケパイ赤X1・骨犬(まぁ狼なんですけどね)X3
このパターンはどうされます?
私の場合はデッドリー以外確殺の白骨に初弾スマッシュ、続いてスケパイ赤、そして骨犬。
この中では骨犬が一番反応が遅く攻撃力も弱いからです。
!!出してから攻撃に移るのは早いので注意が必要ですけどね。
これも格闘術だけでは厳しいですよね。
まぁ一撃で処理出来るほど強くなってしまえば良いのかもしれませんが、華麗に連続技を決めるのが格闘術の真骨頂な訳ですから単発攻撃では面白みが無いですよね。
そう考えるとやっぱりパーティープレイで仲間に見せてこそ意味が有りますよね。

と言う事で、アニメの切り替えタイミングで多少時間が有るのを利用してルンダHDをソロで回ってスキル上げしています。
もう既にAP足りないので加齢と無料転生待ち状態に入っていますけどね。
ちなみにもちろん無課金なのでミスしたら女神復活しか出来ませんし、カバンも使えないのでポーション類の所持量も厳しいです。
しかし、格闘術を無理に使わなければ通常HDならほぼノーミスなので問題ありません。
下級HDは沸きの配置しだいの場合もありますけど、大抵は何とかなります。
急いでいる時はブレイズ打ちまくればかなり早いです、二打ブレイズ打ち込めば下級HDの敵も9割方確殺ですから。
あぁ、そう言えばブレイズが不具合で不発する問題が出ていますよね。
結構困ったのですが、ショートカットキーを下段の数字に割り当てていると現象が出る様でファンクションキーに割り当てると今まで通りに使えます。
また格闘術のチャージングフィストも数字キーだとクリック併用しないと不発してしまいますが、ファンクションキーに割り当てると上手くいきます。

それから、ボス猫処理時間短縮用に今まではFH専用武器としてクリ強化型荒レイブン短剣を使っていました。
最近のイベント商品でビームソードが有りましたが、早い三打武器で最大も100を超えているのでこれを使う様にしてみました。
クリが少し足りない感じなので出来れば荒いを貼りたい気がしますが、攻撃力が高く打撃速度も早いので時間当たりの攻撃力は相当高いと感じます。
しかし、現状では入手も高額でESも貼れないらしいし修理代も凄いらしいので対ボスFH専用武器限定での使用が良いかと思っています。

まぁ、どうせすぐにまた半放置状態になると思いますけどね。 (^^;
とか言いながらも、エンチャはちゃっかりランク5まで育っていまして全ランクのESに対して焼き貼りが可能です。
今更ランク6以上のESを無理して貼らなくても、ランク8位までで強力な物が出ていますけどね。

|

2010年2月14日 (日)

マビノギ(そろそろ引退か?)

リアルでバタバタしていたので休日すらアイテム回収してサブIDに渡して露店放置。
メインIDはそのままログアウトという状況が続いています。
そしてサブIDは本日で課金切れました。
しばらくはメインで露店放置かなぁ~。
最近は物価も上がりすぎてなんだかなぁ~と言う感じ。
リアルの方は一度落ちつく方向になりますが、そのあとは休みの昼間はちょっと忙しくなりそうな状況です。
インするのは平日の夜位かな。。。。。
もしかすると、また気合いが復活するかもしれませんけど。

その様な状況ですので、次週からは書く事が有る時だけ書くことにします。

|

2010年2月 7日 (日)

マビノギ(本日は時間が無いので)

少しだけです。
新スキルの木工。
結構色々な人がいて過疎っていた伐採所が大賑わい。
自分もSTR目当てに少し上げています。
もう、半分飽きていますが。
それにしても上級ランクにする為には、やっぱり最高級革なんかが必要なんですね。
これはまた高騰しそうです。
あ~ぁ、こんなことならG11クリアで溜まった革を保存しておけばよかったなぁ~

|

2010年1月31日 (日)

マビノギ(何故木工スキルで?)

今週は突然のアップデート。
しかし、基本的な部分での不具合がポロポロと・・・・ (^^;
中級魔法詠唱アクションが無いとか、アイスマインの凍結でおかしくなるとか。
マジックマスタりの開放は有りがたいですね。
そして新スキルの木工スキル。
わたしの様にスキルをあらかた上げきってしまった人のイン時間が増えると良いですね。
そして新たなメインストリームの導入です。
露店の値段付けが簡単になったのは有りがたいですね。
あとは、アクセをもらう時のナオの出現タイミングが早くなってくれてこれも有りがたい。

さて、新スキルの木工ですが、当然DEX上昇なのでエルフに・・・・とでも思っていたら。
STRが大幅アップとの事。
う~ん、斧でマキを切るから力が必要との事ですかね。
でも器用さだからDEXじゃないのかなぁ~。
生産されるのも弓とかだし。

それにしてもSTRの上昇は累積で42UPと無視出来ない量となります。
これはメインで上げるしか無いでしょう。
数少ないSTR上昇スキルですからね。
もしかすると素でSTR300超えるかもしれません。
しかし、生産は面倒なので大嫌いなんですよね。
最近はあまりお金をかけないようにして無料転生していますので、メインはAPも不足気味です。

そうそう先週のフラソ攻略ですが、英字ランクのFBだとタイミング的にきつそうですね。
そして、HDならまだよいのですが、通常Dのフラソだと微妙にアタック移行のタイミングが遅く判断が難しい感じでした。
アタック来ないからFB詠唱に入ると実はアタックだったり。
HDだとアタックならすぐに来る感じだったんですけどね。
どちらにしてもランク5以上で速度が上がってからと思った方がよさそうです。

|

より以前の記事一覧