2025年4月20日 (日)

戯言:オリーブオイルは太らないなんて嘘だから 2025 04/20

以前より話に出してますが、週末は晩酌をしていておつまみも簡単な物を自分で作っています。
材料費は1回100円以内にしたいので、最近は安物の豆腐を使う場合が多いです。
少しお洒落に豆腐アヒージョなんかを作っていた訳ですが、オリーブオイルの高騰もありますが太る事が大問題でメニュー変更しています。

と言う事で油を全く使わずヘルシーと言う事で、最近は冷ややっこが多いです。
Kimg0982 【最近は木綿がお気に入り】

洗う必要も無いので水切りしてパックのまま使っています。
昔は絹ごし豆腐が好きでしたが、最近は木綿一択です。
成分は全く同じですが、各成分の含有量は木綿の方が多いとの事です。

そればかりでは飽きるので、某有名芸能人が紹介したレシピとか言うのを作ったりします。
Kimg0984 【豆腐のごま油炒め】

ニンニク入れたり鷹の爪入れたり少々アレンジしていますが、なかなか美味しいと思っています。
そう言えば炒めるには十分な水切りしてが必要ですが、一番抜けるのはさいの目切りしてレンチンするんだそうです。
今回は重しを乗せて30分と言うのをやりました。
ザルに乗せて水切りと言う方法もありますが、アレって意外と抜けないらしい。
それよりも豆腐パックの対角を少し剥がして角を下にし立てて放置する方が同時間ザルに乗せるよりも抜けるそうです。
冷ややっこにする時はこの方法で10分程度放置しています。

ちなみにMy冷蔵庫ですが。
Kimg0983 【酎ハイで満タン

いわゆるロング缶は20本くらいが限界値の様です。
まぁ、摘みの豆腐や野菜室に入っている瞬間接着剤やタッチアップペイントをどかせばまだ入りますが・・・
真夏ならフリーザーに入れておく手もありますが、現実的には20本が目安かなぁ~。

|

2025年3月23日 (日)

戯言:つまみの豆腐アヒージョにもあきたので 2025 03/23

週末は晩酌をしている訳ですが、お酒やつまみにお金をかけるのは馬鹿らしいと思っています。
それなら飲むなと言われるでしょうが、そこはやはり飲みたい訳で・・・(笑)
お酒は某ドラックストアブランドの9%の酎ハイ500mlで現段階で税込み128円なので一番位安価かなと思っています。
4月からあがってしまうのかなぁ~。
つまみは主材の単価が50円前後なので木綿豆腐使ったアヒージョにしています。
ただし、毎度毎度はあきるのでたまには別の物を作りました。
豆腐ステーキのかんたん酢を使った生姜焼き。
Kimg0977 【豆腐ステーキの生姜焼き】

かんたん酢を結構入れたつもりだったけど、豆腐から出た水分飛ばしたら意外と少な目だったかも。
ちなみにかんたん酢は1階の台所から拝借して来たので多めに使ってもコストは0円です。(笑)
ついでに生姜チューブ突っ込めば生姜焼きっぽい味になるのでかんたん酢は結構神アイテムです。
と言う事でこいつをつまみに500mlを2缶あけました。
美味しかったです。

|

2025年2月16日 (日)

戯言:確定申告が終わりましたが・・・ 2025 02/16

本当にe-taxで確定申告が行えるので楽になりました。
と言う事で、カミさんの分も含めて申告は終了しました。
しかし・・・
実は1点気になる事が有ります。
今年度は特別減税とかで一人当たり3万円の減税枠が有る様なのですが、扶養が付くとその分の枠が追加されます。
つまり私の分は配偶者控除を設定したので6万円の特別減税が加算されています。
ところがカミさんの申請分にもこれが付いているんですよね。
本来であればどちらか片方だけになるはずだと思うのですが、外し方が分かりません。
まぁ課税対象金額まで届いて無いので、特別減税分の有無は課税に影響しないのですが。
もしかしたら出し直しになるかもしれません、どうしても特別減税の解除方法が分からない時な自分の扶養控除を外すしか無いかな。
外しても多分課税金額まで届かないと思うけど。(笑)

|

2025年2月 9日 (日)

戯言:またまた確定申告のタイミングとなりました。 2025 02/09

e-taxで確定申告が行える様になって本当に楽になりました。
税務署に行って順番待ちして提出時に間違いや不足の物が有ったら書き直しや再度家まで取りに行って・・・
などの必要が無くなって助かります。
また、マイナンバーカードとカードリーダーが有るのでログインも簡単です。

そう言えばマイナンバーカードを作る事に脊髄反射で否定する人達が居ますよね。
あれが自分にはちょっと理解不能です。
だいたいにマイナンバーカード作成の有無にかかわらず、マイナンバーは割り当てられている訳でそれは今更どうにもなりません。
また保険証と一体化する事でメリットがあり、確定申告の医療費控除のデーター入力が自動で行えます。
あとは住民票や印鑑証明をコンビニで取得できるので市役所まで出向いて時間をかける必要も無く入手できます。
また地域差はあるのですが、富士市の場合は市役所の発行手数料より100円安いと言うメリットもあります。
まぁ銀行口座を管理されたくないとか色々とありますが、口座なんかとりあえず捨て垢ならぬ捨て口座でも登録しておけば良い訳で。
ニーサやるにはマイナンバーの登録が必要な訳で、もうマイナンバーカード作成の有無なんか関係ない状況です。
それでもマイナンバーカード作る事にアレルギー反応する人たちって何なんでしょうね?
逃げようが無いのならメリットを生かしてどんどん有効活用した方がお得だと思うのですが。

|

2025年2月 2日 (日)

戯言:高騰中のオリーブオイルの代用品は何が良い? 2025 02/02

晩酌用に自室に有るキッチンでおつまみを良く作ります。
手っ取り早く作ることが出来て材料費も安いのでアヒージョにする事が多いのですが、1年以上前からオリーブオイルが高騰しています。
近年より3倍位には値上がっている様に思っています。
素材に癖がある人参などを使う時はごま油アヒージョと言う手もあるのですが、癖の少ない素材には合いません。
一番多い素材は豆腐アヒージョにしています。
豆腐を使っている理由は、いつも飲んでいるショップブランドの酎ハイの店で350gが税込み45円で売っているからです。
美味しく飲めればそれで構わないので出来るだけ安価な素材で良いと思っていますし、油はともかく豆腐や野菜メインなら低カロリーと思うからです。
最近はオリーブオイルが高騰しているので混ぜ物入れて少しでも安くした物が販売されています。
7:3でひまわり油とオリーブオイルという感じで大体オリーブオイルが2~3割程度入っています。
湯豆腐なんかには少しごま油たらしたりする事も有るみたいですが、豆腐って癖が少ないので混ぜ物入りは今一合わない感じがしました。
何か良い物は無いかと思っていたらバズレシピのR氏がこめ油が代用品にお勧めと言っていました。
昔は割高だった様ですが、オリーブオイルが高騰したので相対的に安価になった様な話です。
あと癖もオリーブオイルより少ないとの事で、それなら混ぜ物としても良いのではと思い買ってきました。
Kimg0975 【こめ油のみでアヒージョの準備】

100%こめ油のみで豆腐アヒージョを作ってみると煮込んでいる時に上がって来る乳化した液体の感じとかもオリーブオイルに似た感じでした。
味に関しても癖が無く特に問題無し。
オリーブオイルの代用品として十分使えると思いました。
こめ油だけで全く問題有りませんが、癖が弱いので少しオリーブオイルを混ぜても良い感じだと思いました。

|

2025年1月12日 (日)

戯言:年末年始はネトフリ三昧 2025 01/12

年末年始はテレビ番組が特番だし、帰省者が多い事もありYoutube動画のアップロードも少なくなっていると思います。
おかげでヒキニート生活者は時間を持て余す。(笑)
以前に書きましたが、ネットフリックスを契約しました。
それほどヘビーユーザーでは無いので一番安価なプランで契約しています。
ところが、契約して僅か1~2ヵ月で100円値上げされました。
これは流石に『え゛っ!』っと思いました。
まぁ、それは置いておきまして・・・

年末年始は面白い動画が少ないので、ネットフリックスが大活躍。
アメリカのゴッサムガレージというカスタムカーショップのドキュメンタリー風の番組を見ていました。
『やらせだー!』と言う人も居るので評価は様々ですが、番組なので多少の演出はあるとは思っていますが面白いとは思います。
ただ個人的にあの手のカスタムには否定的です。
というのはエンジンをより高出力にする以外大抵の場合、性能ダウンしか無いと思っています。
足回り変更もそうですし、外観変更は空力的にも不利ですし、鉄板の場合も多いので重量的にも不利。
控えめなドレスアップなら良いですが、この手はやり過ぎが多い訳で。
何処とは言いませんが日本にもありますよね、ランボやフェラーリのデザインを下品に仕立てるショップが。
私的にあれには否定的です。
ただ元々スポーツ的なカテゴリーでは無い車では結構好きです。
例えばパンプキンとかRRのワーゲンなどのカスタムには肯定的です。
とくに1920~30年頃の車両を使用したホットロッドは結構好きです。
分かり易く言うとフロントガラス直前辺りからフレームを残してエンジンむき出しオールメッキして有る様な車両ですね。
ちなみにその年式だと当時は車検が無かったので適用される保安基準もガバガバらしく、日本でも車検が通って公道を走れるみたいです。(笑)

|

2025年1月 1日 (水)

謹賀新年:2025

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

去年は想定外の事が色々とありまして、やっと多少は落ち着いて来ました。
今年は平穏にすごせると良いなと思っています。
しかし今年は組の当番が割り当てられて平時よりは忙しい年となりそうです。
それでも引っ越し前の地域より行事や組での集まりは圧倒的に少ないので良かったと思っています。
また以前の地域では順番のタイミングがかなり微妙で大当番に当たりそうでした。
これに当たってしまうと地域の神社の祭事関連を組の方の協力を得て仕切って行う必要が有るので半端無いほど大変でした。
それに比べたらこちらの地域では小躍りする位にやる事は少ないです。
とは言え、この地域のイベントをすべて把握している訳では無いのでそれはそれで大変かもしれません。

さて、近況は相変わらずヒキニート生活となっております。
ぶっちゃけ年金受給まで数年で、あと20年生きられれば御の字と言う歳ですから、衣食住の心配が無いのならもう働かなくても良いかと思っています。(笑)

車の方は私のS660は月に1度、片道15分位のスーパーへの買い出しに使う程度です。
バッテリー上がりが怖いので2週間に1度は充電する様にはしています。
しかし、年間で1000km走らないんじゃないかなぁ~。
オドメーターが42000km台でピタリと止まりました。

|

2024年9月29日 (日)

戯言:究極の二択、左手薬指と40年物結婚指輪、切断するならどっち? 2024 09/29

先日ですが、21時頃に左手薬指の第二関節から付け根方向の部分がむくんでいる事に気が付きました。
この指には指輪をしているので念の為に抜いた方が良いと考え、ハンドソープ使って引き抜こうと挑戦するも気付くのが遅く全く抜けませんでした。 orz
Kimg0916 【画像は翌日、まだ膨らみあり。】

画像は翌日なので腫れはかなりひいてはいます。
表面には内出血で出来たBlood Ringがクッキリと残っています、消えるまでに1週間程度はかかりそうです。

抜けなかったので諦めて収まる事を祈って寝る事にしました、しかし・・・
その後1時間程度で異変に気が付いた。
指輪の直上からさらに腫れが酷い状態になっている。
さらに膨らんだことにより指輪で静脈が止められたらしく赤黒く変色し・・・これ絶対にヤバい奴。

このパターンでは消防署に電話して専用工具で指輪を切断してもらうのが手っ取り早い。
しかしながら22時以降に消防に電話して来てもらうのも大騒ぎになって恥ずかしい。
趣味でラジコン飛行機をやっていた関係で、幸いうちにはワイヤーカッターなる工具があります。
4mmとか結構太めのピアノ線等を切断していたので、18金やプラチナ程度の切断は簡単に可能です。
通常であれば人差し指を切断するより指輪を切断する方が良いに決まっています。
しかし・・・40年近く使った結婚指輪を切断するのは流石に考えてしまいます。
出来れば切断せずに抜き取りたいと悪あがきをしていましたが、指がみるみるうちに赤黒く変色し腫れもひどくなってきます。
流石にこれ以上は指が壊死して切断する事になる様に思われ決断するしかない状況になりました。
Kimg0919 【意を決して切断!】

実は指輪は2本付けていて、一つは結婚指輪でもう一つは縁起物の安い奴。
止む無く2本切断したおかげで、最初の画像の様に指を切断せずに済みました。(笑)
また指輪をカミさんの分も新調で買わなきゃねぇ~。

|

2024年9月 1日 (日)

戯言:ロング缶用保冷缶ホルダー効果有り 2024 09/01

半年位前にビールや酎ハイの500ml缶がそのまま入る保冷式のホルダーを買いました。
サーモスなんかで良く有るステンレスタンブラーと同じ構造の奴で温度変化が少ない奴です。
ジョッキタイプとか色々ありますが、移し替えるのや洗うのが面倒と思っていてロング缶がそのままセットできる物を希望していました。
普通に購入するとロング缶用は2000円以上すると思いますが百均で700円で発見し購入しました。
Kimg0911 【ロング缶をそのままセットできるので手間なし】

しかし・・・
春先に購入した事もあり効果を実感できず「これ本当に効果有るの?」とか、正直に思っていました。
季節は8月になり猛暑続き。
極々たまにホルダーにセットする事を忘れて飲み始める事が何度かありました。
そうすると、半分くらい飲んだ所で「うん? なんかぬるいぞっ!」って思う事が有って「あっ忘れてる。」っと気が付きます。
忘れた時は必ずぬるいと感じて気が付くのでやはり効果が有るんだと実感しました。

缶飲みする人はこれお勧めです。
普通の商品はちょっと高いですが、百均の物でも十分効果を感じましたので試してみては如何でしょう。
私のはダイソーで購入しましたが他の百均でも見かけました。

|

2024年8月25日 (日)

戯言:60歳定年退職後2年半ヒキニートして分かった事 2024 08/25

『働いたら負けだっ!』(爆笑)
まぁ、色々と細かい条件はあるんだけど、これが真実。
よく下手に働くより生活保護の方が裕福って話が有るけど、それはあるだろうねぇ~。
その分の制約が有るけど、それにしても日本人に対しては支給条件が厳しいのに法律で適応外のはずの外人へ安易に支給するのはどういう事なんだろうね。

さて細かい条件とはですが。
年金支給が無い状態で、働かなくても生活出来るだけの何かしらの環境が整っている事。
具体的に何故働いたら負けなのかですが、年収0円だと色々とメリットがあります。
・所得税が無い。(稼ぎが無いのだから当たり前だけど)
・住民税無。(無収入だった翌年からになるが)
・国民健康保険が最低額。(地域によって価格は違うらしい)
・高額医療費の限度額が最低額。
・難病指定時の限度額が最低額。
・市で行う健康診断の費用が無料だったり減額だったり。
・政府の施策による支給対象になる場合が多い。
等々

この様に色々優遇される事が意外と多いのです。
我武者羅に働く必要が有るとか沢山稼ぎたいと言う場合は別ですが、自分の小遣い稼ぎ程度に働くとなるとデメリットを考慮した自給計算すると損かも知れない。
確かに単純な金額比較すればプラスになるが、残り少ない貴重な生存可能時間を仕事に費やすのとやりたい事をやって自由気ままに暮らすどちらが良いかって話で。
定年を過ぎる程の年齢となると、時間当たりの価値は若い頃と違いかなりの高額になると思います。
お金で時間は買えませんよね。

|

より以前の記事一覧