2006年12月10日 (日)

マビノギ(取り合えず軽~く)

銀色もインストールしましたし、灼シャナもまだ残っていますが全然進んでいません。
先週紹介したネットゲーのマビノギの方にはまっています。 (^^;Aアセ
一番最初の段階ですが、レベルもソコソコ上がってきました。
所持金に少し余裕が出来たので剣を一本購入して両手持ちにしてみました。
なかなか強力です。
それにしても、良く見てみると参加者のなかに裸で走り回っているキャラが結構います。
このゲーム、対戦時にダウンさせられると持ち物を落とす事が有るのですがその対策と言う事を聞きました。
何も身に着けていなければ落とさないと言う事らしいです。
それにしても、凄まじい発想ですね。 (^^;Aアセ
そういえば、イメージキャラの銀髪ツインテールの女の子ですが、たしかナオって言ったかな。
彼女は最初しか出てこないと思ったのですが、どうもお助けキャラとして頻繁に出てくる様です。
ただし、ナオサポート設定と言うのを有料で設定する必要があります。
う~ん、何処までも商売上手すぎるぞっ!
500ポイントって言っていたから500円なんだろうけど、期間は1ヶ月でしょうか。
まさか一週間って事は無いと思うけど。。。。。
それにても作らなくてはならない物もあるし、マギノビもやりたいし、銀色も、灼シャナも・・・・。
メチャ忙しい。 (^^;Aアセ

半分の月がのぼる空絡みのネタを少し。
以前からちょこちょこと話を出していますが、この話は伊勢が舞台です。
それで、伊勢に行って伊勢うどんとか赤福とか赤福ぜんざいとかぱんじゅう?とか食べてみたいなぁ~とか思ってしまいます。
まぁ、赤福とか伊勢うどんなら通販で買えますけどね、そう言う事ではなくて。(^^;Aアセ
そんな事を考えていたら、突然思い出しました。
私は十数年前、社員旅行で行った事がありました。 (ーー# ガーン!
たしか養殖真珠のミキモトとか回ったし、多分、伊勢神宮も行ったんだよね。
その頃、旅行とか全然興味無かったし、勿論伊勢にも特に興味なかったし。 (^^;Aアセ
甘い物は好きなので赤福だけは興味が有ってお土産で買って来た事は覚えています。
あ~ぁ、すっげー悔しい!
行った事が無いのなら諦めも付きますが、行った事が有ったなんて・・・・・。 orz......

それから、本日問題のレモンエンジェルプロジェクト第6話配信されました。
ついに聞いちゃいましたよ、渚砂みるがボーカルのオープニング。 (^^)v
予想よりはるかに良かったですよ、いや本当に。
本来のぶっ飛びキャラではなくて、ちゃんと渚砂みるしてました。
まぁ、上手いかと言われればそれは・・・・アハハハハ。
前回配信では聞きそこなったのでやっとスッキリしました。
さて、これからしばらくボーカルシリーズが続きます。
そして最後がレモンエンジェル2ndのフルメンバーでやってくれますので楽しみです。

|

2006年12月 3日 (日)

銀色インスコ

さて、銀色-完全版-を入れて見ました。
XP非対応との事でしたがインストール直後の状態でアッサリ動いてしまいました。 (^^;Aアセ
ねこのHPから修正パッチを落として来てパッチを当てたのですが、今度は動かない。(--#
どうもパッチファイルが壊れている様で、しかたが無いので手持ちのラムネのDVDの中から引っ張り出して来てパッチしました。
(ねこのDVDの中には過去作品のパッチがちゃんと入っているんですね。)
それから、念の為に最新Nスクリプトのシステムを入れてそちらから起動してみました。
それもアッサリ動く。 (^^;Aアセ
やはりginiro.exeと言うのは、Nスクリプトのシステムファイルの名前を変更してアイコンを差し替えただけの物の様ですね。
まぁ動くからそんな事はどうでも良いのですが。

えっと、チョコっとプレイしてみました。
なんと滅茶苦茶重いです。
動作がじゃなくて、シナリオがです。
それにしょぱなからエロ画像がバンバン出てきます。 (^^;Aアセ
設定上致し方ないのですが・・・・・。
これじゃぁいくら良い話でもコンシューマ版(家庭ゲーム機ソフトのことね)は絶対に出せないですね。
そっち系のシナリオを無くしたらシナリオ自体が根本から成り立たなくなってしまいます。
う~ん、この先滅茶苦茶重い展開になりそうな予感。
それで1章のヒロインの声ですが、ナルキッソスのセツミの声優さんですね。
ブッチャケ、みずいろのひよりんの声ってことですかね。
それにしても、ナルキと雰囲気そっくりで喋り方や解説の感じも同じですね。
最近は色々とやっていて時間があまり無いのですが、楽しみながらボチボチ進めて行きます。

色々と言うは、機体の製作の方とかラノベ(ライトノベルの事ね)のシャナ読んだりとかも有るのですが、もう一つ増えてしまったのです。 (^^ゞポリポリ
実は以前に".hack//SIGN"(コッチ系で無い人も読んでいると思うので書きますが、ドットハックサインと読みます。)と言うアニメを見た事が有りまして。
これはRPGのネットゲーネタなのですが、それ以来ネットゲーに興味が有りまして。
一番有名なのはFF-XIだと思いますけど。
これは毎月サーバー管理代がいるんですよね。
正直、色々とやっているので続けられるか疑問だったので手を出さずにいました。
このほかにも無料の奴が色々と有ったのですが、ネットゲーのRPGはNPC(ノンプレーヤーキャラクター)と言いまして予めプログラムで決まった行動を取るキャラ以外に他の参加者が操るキャラクターとコミニュケーションが出来るのですね。
一緒にチーム組んでダンジョンで宝探しや魔物退治をやる訳です。 (^^;Aアセ
この辺の感覚が分からなくて今一躊躇していました。
ところがひょんな切欠で無料のネットゲーに登録して始めて見ました。
まだ始めたばかりなので他の参加者と話した事は有りませんが、時間をうまく使いながらやって行こうと思っています。
ちなみにエディットしたキャラは当然女で長目のポニテだったりします。 (笑)
やっているのはマビノギです。
http://www.mabinogi.jp/
キャラは気に言ったタイプやパーツは有料だったりするのでなかなか商売上手いです。 (^O^)
ちなみに、良く出てくる銀髪ツインテールで黒いチャイナドレスのおねーちゃんは最初の案内人です。
多分あとはほとんど出てこないんじゃないかな。 (^^;Aアセ
そのキャラが気に入って決めたというのの有るんだけどね。

それから、レモンエンジェルプロジェクトがまた配信されていますね。
それでですね、問題は6話です。
何がって、このオープニングは渚砂みるが歌っているんですよ。
これ一回だけですし、キャラソンでも出してないと思うので結構ポイント高いです。
絶対見逃さないぞっと!
あぁ、でもキャラソンとか聞くとあんまり上手く無さそうですが。 (笑)

|

2006年11月26日 (日)

エミュV0.92

待ちに待ったV0.92がついにリリースされました。
早速ダウンロードするも拡張子が7zって何?
どうもZIPの最新版らしい。 (^^;Aアセ
DLL無しで22種類の拡張子を圧縮解凍出来る手持ちのソフトでは残念ながら解凍不可でした。
しかたが無いのでインストーラー不要で使用出来るフリーで7z解凍が可能な物を拾ってきました。
解凍後にセットアップして早速お待ちかねの”みずいろ”をディスクイメージから起動。
スタートボタンを押す。。。。。。。。(T_T)だぁー!
起動できません。 (自爆)
動いてはいますが、ログウインドにログが出ないのでやはり対応していないシステムコールが呼び出されているようです。
おっかしぃ~なぁ~、Kanonだって動くというし、あの滅茶苦茶重いポリゴンバリバリのFF-Xも完全動作するらしいのに。
よほど珍しい処理を呼び出しているのでしょうね。
このあとは普通の動画再生だとおもうんだけどなぁ~。
もしかすると、PC環境の問題かも知れないと思いFF-X2を動かしてみました。
DVD起動ではスタートボタン押す前の音楽が流れる画面の動きも遅め、動画はかなり遅い。 (^^;Aアセ
画飛びはしませんが、画面が超スローです。
音声はエコーが何時までもかかっている感じで20回くらい単語を繰り返します。 (笑)
まぁ、うちのPCの現状ではこの手は無理ですけどね。
マニアのみなさんはデュアルCPUで動作させてますから。
出来るだけ抵抗を試みて速度アップに挑戦しました。
ディスクイメージでスタート前の画面は実機よりほんの少し遅いくらいになりました。
動画もやや改善。
タスク優先率を最高にして、ウイルスバスターを含む常駐ソフトをすべて終了させました。
スタート前の画面は実機と全く同じと言えるレベルになりました。
動画はまだまだ遅いですが無理すれば見れる程度にはなりました。
ユウナのオープニングの歌なんか酷かったですが。
途中から動画が終了してポリゴンによる動画的なイベントモードに入りますがその途端にやや遅いと言う位まで速度が上がりました。
そしてついに戦闘に突入。
なんと問題無くプレイできました・・・・・・ただし多少スローなのはご愛嬌。 (^^;Aアセ
それにしてもスロー再生で始めて分かったのですが、殴ったり殴られたりすると血飛沫飛んでます。
量は少ないですが赤い飛散物が。 (^^;Aアセ
結構シュールなんですね。

さて、これでみずいろをやるには本物のハードを使うか更なるバージョンUPを待つかPC版を購入するしか有りません。
本物を使うのはちょっと面倒、バージョンUPは次は2ヶ月くらい先か?
購入は緊縮財政で却下です。
ということで取り合えずバージョンUP待ちですが、先に銀色をやる事にします。
灼シャナは6巻に入ったところなので、7巻まで読み終えたらやろうかなと思います。
灼シャナの続き購入は同じく緊縮で保留ですが、1月には図書カードが貰えそうですのでそれで買うとしよう。 (笑)

|

2006年11月12日 (日)

銀色-完全版-

前回お話した状況と変わらず、みずいろ実行の為の環境は整っておりません。
まぁ、環境が揃った所で灼シャナを読んでいますので時間的に空きが有りませんが。 (笑)

ところで、これも先日お話しましたが手持ちの朱-aka-もやりたい気は有るのですが、これは銀色の続編との事です。
銀色やらなくてもとりあえず楽しめるそうですが、折角なので銀色をやってからとは思っています。
しかし、高いんですよ。
ねこねこの生産終了の作品はほとんどそうですけど。
銀色-完全版-の場合、定価3800円、当時の実売2800円位、中古で3000~6000円、未開封だと1万円前後です。
特に初回限定の銀色ねこ缶ドライorウエット付き未開封なんて言うと3万円位します。 (^^;A
さらに、ねこねこの前のくるみソフトの作品らしいですが、White~セツナサのカケラ~は程度にもよりますが中古で1~2万円、未開封で2~4万円とか。
こちらも定価3800円位だとおもいましたが。
だいたい、ねこねこは資金が少ないから生産量が少なくて飢餓状態で価格高騰しちゃうんですよね。
もちろんみずいろも相当な高額で取引されています。
私の場合、拘らなかったのでPS2版(勿論年齢制限無し)のベスト版を更にクーポン引きで1800円でしたが。 (笑)
流石に中古で5000~8000円以上では、PS2版新品1800円を選んじゃいますよね。

と言う事で突然ですが某所で銀色-完全版-ゲットです。

Pict0122 なんと定価の1.5倍のプレミア価格。一応、外装のパックも少し残ってます。

物自体はパッケージのみ開封、ディスク未開封の半新品。
購入価格も中古の上限位なのでまぁ悪くない買い物かと。
もともと銀色はあまり興味が無かったのでそれに対する出費は割高感が有りますが、他のソフトをそこそこ安値で買っていますので良しとしますか。
だだし、問題も有ります。
実は銀色はWindows95/98/Meのみ対応でNT系には非対応なのです。
とりあえず動くみたいですが環境によってサウンド系に障害が出る場合も有るらしいとの事なので賭けみたいな所もあります。(笑)
もちろん、対策は有るらしいので不具合が出たら試してみるつもりですが上手くいくのか疑問です。
そもそもこの手の奴にはスクリプトファイルと言うシナリオや音声や画像等を指定して全体の動きを制御するファイルが有ります。
こいつを読み込んで解析して動くOSの様なシステムプログラムが存在しています。
NTに対応していないのはこのシステムプログラムが非対応って事です。
これを最新の対応版に差し替えてそっちから起動すればXPでも動くと言う事らしいです。
ただ、このファイルはそのままディスクの中に入っているのでは無く、名前とアイコンが変わっていてもしかすると他のファイルとアーカイブされてるかもしれません。
ですから、対応版を突っ込んでそっちから起動して上手く動くかは疑問と言うわけです。
っと、ここまで話してきて、『オイオイ!最新のシステムファイルって何処から・・・・。』っと思われますよね。
実は、このあたりの作品のシステムはNスクリプトと言う結構有名な物を使っています。
これは、コミケでメディア代程度の販売とかフリーウエアの場合はフリーウエアとして使用可能として公開されています。
商用として使用する場合は、1作品30万位だったかな(ちと曖昧ですが)で使わせてくれるらしいです。

そういえば銀色って4種類有るんです。
公式に販売された物を時系列で言うと・・・・・。

White~セツナサのカケラ~
銀色
みずいろ
銀色-完全版-
ねこねこファンディスク
朱-aka-
ねこねこファンディスク2
ラムネ
麻雀
サナララ
スカーレット

この様になっています。
この他にファンクラブ用やコミケで限定販売されたものがあります。
それで銀色ですが、初代銀色はノンボイスなのです。
そしてみずいろ販売後に販売された-完全版-ではフルボイス化とシナリオとCG追加が有ったようです。
そしてこの時に追加されたのが朱-aka-への伏線と言うわけですね。
さて、これで2種類となるわけですが、このほかにも有ります。
朱-aka-のユーザー登録はがきを出した人に無料配布されたおかえしCD5の中に-完全版-のノンボイス版が収録されています。
さらに2005年の11月頃にねこねこのHPだけで少量販売されたWindowsXP対応版があります。
おっとそれから、-完全版-のDVDの中に普通の銀色も入っています。
これはオマケが違うかららしいです。
それから、銀色買ってユーザー登録した人には-完全版-販売時に-完全版-が無償配布されたみたいです。
だいたいこんな事しているからお金無いんですよ。 (笑)

それにしても、みずいろ/銀色-完全版-/朱-aka-/ラムネ/スカーレット。
結構そろえたなぁ~、ほとんど積みゲーですけど。
まぁ、ファンディスクや麻雀は毛色違うし、サナララはダウンロード版ファンディスクみたいなので軽く試した結果、悪くは無いけど属性違うからパス。
本当はみずいろもオリジナルが欲しいけど、まぁ、こんなものかな。
White~セツナサのカケラ~は高すぎるし、初回作品でCGとかまだまだじゃないかと。。。。。ノンボイスだしね。

そうそう、銀色ですが泣きゲーだそうです。
それも、感動じゃなくて辛すぎてと言う事らしいので、鬱ゲーと言う方が正しいかも。
最終的にはハッピーエンドらしいんですけどね。
ちなみに朱も鬱ゲーだそうです。
銀色、朱と続けてやるとかなり辛そうですね。 (^^;Aアセ
あっ、でも銀色のおまけは凄いらしいです。
銀色のキャラで思いっきり本編のしんみりムードをぶっ壊してくれるみたいです。
チョット楽しみだなぁ~、先にやっちゃおうかなぁ~。

灼シャナ:
とりあえず書いておこうかな。
現在3巻目。
なかなか面白いと思う。
半月といい灼シャナといい、もしかしてツンデレ結構好きかもと思っている自分がいる。 (笑)
(っとなると、みずいろでのお気に入りキャラはやっぱり清香か? 噂では巨大リボンに栄養吸われているからチビって言われてますが。 笑)
それにしてもアニメでは全くそんな感じはしかなったけど、設定上のシャナってかなり小さいんだよね。
身長130~140cm位じゃないかな。 (^^;A
それから、本文読んでいて気になった事があります。
会話間に説明文が有るじゃないですか。
基本的には主人公の悠二視点でかかれていますが、突然シャナとかその他キャラにぶっ飛ぶんですよ。
半月は”φ”マークで区切って何となく切り替えポイントが解ったんですけどね。
灼シャナはいきなりフッと視点が変わるから他キャラの呼び方などから何となく判断しなくてはいけなくて。
さらに言葉の感じがに悠二視点のはずなのに悠二に対して二人称使ったりして、いったい誰が解説しているのって思う時があります。
そう言う意味では文章としては今一の部分があると言えなくも無いですね。
シリーズの冊数は多いですから後半になれば文体が変わってくるかもしれませんが。
そういえば、まだ半分まで購入して無いですが、どうもまだ完結していないみたいです。
う~ん、まずい物に手を出したかも。 (^^;Aフキフキ

アニメネタ:
えっと、これを書きながら半月をもう一度見直して見ました。
原作を読んでいるのでアニメに一瞬出てくる映像や表情が何を意味しているのかが良く解りました。
これ、原作読んで無いと本来伝えようとしている事の半分も伝わらないのでは無いかと思います。
そもそも5冊分を6話に収めている関係で元々無理があります。
そこへ持って来て原作にあるイベントの出来るだけ多くを表現しようと努力している様です。
だから、本当に一瞬の場面や表情に深い意味が有り、それを理解する為には原作を読む事が必須です。
それにしても、良い話ですねぇ。 (;_;)ホロホロ

あぁ、それから最近見た奴ね。
すもももももも
前から名前位は知っていました。
しかし、こんな内容だったとは予想もしませんでした。
まぁ、深夜放送枠だから何となく予想は出来ますが。。。。。
内容は結構笑えますよ。
それから、敵キャラ(取り合えず現状では)の女の子ですが、声がどこかで聞いた様な気がして気になりました。
調べて見ると、ダカーポSSのアイシアですね。
本来、凄く特徴の有る声なので簡単に分かるハズなのですが、トーンを変えていたので気が付きませんでした。
まだまだ修行が足りんか。 (^^ゞ

|

2006年10月29日 (日)

半分の月がのぼる空

まず最初に別件の状況報告を。

ねこねこ:
サウンドコレクョンの最終出荷が27日に有ったので動きが有るのはそれからと思っていましたが、早速動きがありました。
やはり新ブランドと言う事で立ち上げた様です。
コットンソフトと言うそうで、何かへーベルハウスのマークにどことなく似ているマークが。 (^^;A
新作を製作中との事でアナウンスされていました。
木緒なち氏がメインで残念ながら片岡とも氏は現状では不参加の様です。
とも氏はナルキ2終了後に渡米するみたいで、ハリウッド映画に挑戦したいみたいですね。
銀色、朱なんか映画を意識していますしね。
話を戻しますが、コットンの新作は普通の学園物っぽいですね。
原画は現状ではハッキリとは公開されていませんが、サナララ書いている人と同じ感じですかね。
サイズは普通サイズみたいですが。(笑)
事実上ねこねこソフトの『後継的』立場と書いていますが、0からのスタートと書いていますからねこキャラが出てくる可能性は低いかもしれませんね。
ちなみに、ねこサウンドは小説を読みながら聞いています。
現在はNo.9のスカーレットまで来ています。

みずいろ:
エミュの動きはピタリと止まっています。
たのむよぉ~、早く公開してよ。 (^^;A
しょうがないなぁ~、PS2でやるしかないかなぁ~。
それにしても何故に進藤が人気なのか解らない、まだ清香の方が良さそうに思うけど清香は人気無いんだよね。
ちなみに進藤のCVは君のぞのまゆまゆと同じ人だったりしますが、やかま進藤はスッゲーヤカマシイ。

アニメ: エレメンタルジェレイド
話的には結構好きかな。
簡単に言うと天空のラピュタ廉価版(笑)って感じかな。
メカとか背景とかラピュタの方が金掛かってるぞーって感じですね。
キャラはエレメンタルジェレイドの方が好きですね。
ヒロインはロングだし。 (またかよ、オイ! 笑)
でねっ、このヒロインの声は・・・・・・・はて?何処かで聞いた様な・・・・・・・妙に気になる・・・・
名前見て納得、なんと半分の月がのぼる空の里香でした。 (^^;A
なんとまぁ、偶然ですがタイミング良過ぎ。
どうりでヒロインを気に入るわけだ。 (笑)

こんな事書いていると、σ(^O^)の見るのはこの手ばかりだと思うかもしれませんが実は結構守備範囲は多いですよ。
最近見ているので毛色違いのといえば、「幕末機関説 いろはにほへと」なんて見てますよ。
けっこう渋いっしょ。 (笑)
そういえば、無料視聴が追加されていたので久しぶりに「ひぐらしのなく頃に」を見てみました。
今回は第22話と第23話ですね。
第22話は相変わらずひぐらし色バリバリでレナは凄い形相で・・・・。 (^^;Aアセ
ちなみに登場キャラの中で好みはレナと詩音だったりしますが。
えっと第23話ですが・・・・・・・・・・

(@_@)・・・・・・・・・・・・・・・・・

うげぇー--------っ!

うへぇ~っ血飛沫凄いよ、目玉ひんむいてるよ・・・・。

あっ、あたっ、あたまっ、あたまがぁ~~V字に裂・・・なっ・・・なた・・・
血がぁ~

あはっ、あはは
っ、あはははははは・・・・・・・・。


無料視聴枠でここまで見せますか。 (--;

半分の月がのぼる空:
さて、本題。
6巻まで読みました。
5巻までは、やっぱり原作方が色々解ってよいですね。
たとえばアニメでは里香の母親が急に反対しなくなった理由が解りませんが、小説では語られています。
でも、小説でもベランダ進入事件のお咎めが無い理由が不明です。
本来なら完璧に強制退院のはずなのですが・・・・・・。
ハッキリとは語られていないですが、その後の話の様子から進入はばれていないって事みたいですね。
それにしても突然東病棟への立ち入りも許可されているのが不思議ですが。
それから、チボー家の人々での里香の告白は実は~~~~見たいなどんでん返し。 (^^;Aアセ
アニメでは里香の声で読み上げまでしておきながらそれですかぁ~。
その状態で思いっきり引っ張って最後にまた・・・・・。
なかなか面白かったです。

One day
イラストが綺麗ですね、淡い色でサラサラって感じでよい雰囲気です。
表情とかも良いし。
文書量は流石に少ない。
60ページ程度しかない上にギッチリ文章が載っているわけでは無いので。
退院待ちの待合室からしても、なかが良くて羨ましいというかなんというか。 (笑)
自転車二人乗りで花見とか・・・・・・・・もう、勝手にしろ状態。 (アハハハハ)
まぁ、ここまでの苦労を知っているだけに1日でも長く二人が一緒にいられます様にって感じですね。

6巻は普通の学園生活的な話とチョットラブラブ風。
時間軸は退院してから約6ヶ月後の話ですね。
One dayを読んでいないと解らないネタも少々有りました。
それから裕一がまさかそんな事態になっているとは。 (^^;Aアセ
里香は予想通りにクラスで多少小競り合いが有ったみたいですが。
まぁ、もともと性格がメチャ悪ですからね、年下に負けるわけが有りませんが。
と言う事で、今までと違い病気面での心配はあまり有りませんでしたが、それなりに楽しめました。
次は短編集と言う事ですが、7巻8巻と楽しませてもらいます。

|

2006年10月15日 (日)

ねこねこソフト

本日は三本立てってことで。 (笑)
でも、三本目は軽くですが。

えっと、みずいろですが、まだ保留中。
ただ、例のソフトのHPの動きが多少活発化しているのでそろそろV0.92が出るかなと期待しています。
HP上ではFF-Xの動画が音付きで公開されたりグランドツーリスモ動かしたりしてました。
流石にグランツはコマ落ちしていましたが、あれだけ動けばたいしたものかと。 (^^;Aアセ
現在は”半月”に余力を充てているので特に退屈はしていません。
(っていうか、早くセダ123作れって。 笑)

それでですね。
ついに着弾しました。

Pict0118 豪勢な事に10枚組み。

限定品なので某オークションではプレミア付いてました。
まぁ、今は価格下がりますけど半年して出せば高額でしょう。 (笑)
10枚にしては安かったですが、値段はかなりの高額ですね。
EPPファンフライ用の安いブラシレス+コントローラ位は買えると思います。
ねこねこ最後の作品なので多少は無理しても・・・・・

などといっていたら、実は・・・・・
復活するみたいです。 (自爆)

絶対、再活動は有りえないってアレだけ言っていたのになぜぇ~。 (--#
まぁ、色々有るみたいですね。
結局、潰れたと言うよりも人数が20名くらいに大きくなってしまって、年間の管理費(人件費など含めて)が1億円位必要になってしまったそうです。
とても現状の商売方法では運営出来ないのですが、運営方針は変えたく無いので休止した様ですね。
今回、メンバーがどうしても続けたいと言う事で話し合い、今までと違って給料もろくに出なくても続けたいと言う事で復活する事になったようです。
ただし、ブランド名は変わる可能性がありますけどね。
さぁ、どうなる事やら、しばらくウオッチしてます。
もしかすると、私的にはラッキーな動きが有るかもしれませんので。(無いかもしれないけど。 (^^;Aアセ)

|

2006年10月 8日 (日)

Narcissu (ナルキッソス)

このソフトの素性を知っている人は、やはり『キター!』て感じでしょうね。 (笑)

こっち系の話に興味が無い方でも暇つぶし程度にここを読んでいる事を期待して一言。
「騙されたと思って、一度で良いからこれをやってみてよ。」
そうすればビジュアルノベルってどういう事なのか、実際に面白いと感じなくても多分ここら辺りが面白いと思っているんだろうなと言うのが感じられると思います。
『でもぉ~エロいのはチョット。。。。』とか『ギャルゲーは抵抗有るな』とか『金出してまで試す気にならない』とか・・・・
はい、ごもっともです。 m(_ _)m
でもご安心ください、その条件はほぼクリアしています。

・エロ無し 全年齢対象
がしかし、内容的にはシリアスドラマなので成人向けですね。
中高生では重過ぎて厳しいと思います。
ブッチャケ、ホスピスの話なんですよ。
当然、主人公もヒロインも最後は・・・・・
と言うわけで、もしもご家族にそういう方がいらっしゃる場合は洒落になりませんので止めた方が良いです。

・キャラ絵ほとんど無し
女の子の絵が有るのは起動直後の選択メニューと本編実行中のイメージ作りに必要な数箇所のみ。
AUTO-RUNしていれば本編中で表示されている時間は合計でも1~2分程度でしょう。
小説の挿絵程度の登場頻度と考えてもらえば良いかと思います。
その他は全て背景とか、車内のダッシュボードやフロントガラスからの風景とかです。
選択肢も無いですし、明らかにギャルゲーではなく小説ですね。
この様になっているのは、このソフト自体が情報をなるべく少なくして想像力に任せると言うコンセプトから作られているからです。
作者の考えをもっと知りたい方は以下のリンクを読むと良いと思います。
http://stage-nana.sakura.ne.jp/product.htm
(女の子の絵は有るけどね、モノトーン調だし問題ないでしょ。 笑)
(それから、年齢制限無しって事で問題無いと思うのでリンクしました。)

・フリーウエア
つまり、HPからダウンロードするならブッチャケ只です。
メディアはその手のショップで500円位で売っているみたいですけどね。
まぁ、はっきり言うと同人ソフトって奴ですね。
って言うとまた引く人がいそうだけど。。。。。 (笑)
あとで書きますが、作っている人はプロで趣味でこっちを出しているだけです。
ですから作品のクオリティーはかなり高く、市販品レベルと言って良いと思います。

・簡単インストール/アンインストール
ダウンロード後に実行ファイルをダブルクリックして解凍先を指定するとそこに「ナルキッソス」と言うフォルダを作ってその中に解凍します。
あとはフォルダの中を見て実行ファイルをダブルクリックするだけで起動。
レジストリはいじってないと思うので削除はフォルダ毎消せばOKです。

・短編小説
実験的意味合いのビジュアルノベルと言うことでそれほど長く有りません。
AUTO-RUNで2時間もあれば読み終わると思います。
ただ、送り速度は比較的早めなので低速指定で試す方が良いと思います。
システムの操作はやっていればわかるでしょう。
フルスクリーン状態で一番上にマウスカーソルを上げるとメニューが出るので適当にクリックしてプルダウンメニューを出せばAUTO-RUNは止まります。
文字送りがとまっている時に右クリックで詳細設定やセーブが出来るみたいですね。

・ボイス有り
フリーで有りながらヒロインはボイス付です。
こっちも多分プロじゃないかと。。。。。ちょっと喋りと台詞が綾波似ですが。。。『私、2回目だから・・・・』(笑)
(って言うか、もろにプロでしたね。”みずいろ”の”片瀬雪希”のCVの人みたいです。)
ヒロインのボイス有無はスタート時に選択可能ですが、BGMの絡みも有りますので必ずスピーカーから音出してくださいね。
出来ればヘッドフォン使うと気兼ねなくて臨場感最高ですが。

どうですか、とりあえず試してみませんか?
ダウンロードは以下から出来ます。
http://stage-nana.sakura.ne.jp/down.htm
場所によって速度が変わりますので、クリックしてみて反応が悪い様ならキャンセルして違う所から落とした方が良いです。
うちはミラー4~6辺りが早かった様に思います。
別ページでは続編のお試し版もダウンロード出来ますが間違えてそっちを落とさない様にね。
それから近日中にHPを改装するとか言ってました。
恐らく2ndの正式版リリースでもするんじゃないかと思います。
ダウンロードページが見つからないとか1stが無い時は下記トップへのリンクからたどってください。

いちおう、トップリンクも貼っておかなくては。
STAGE NANA Web Site
http://stage-nana.sakura.ne.jp/
(トップには女の子の絵がフルカラーでドッカンと載ってますから、苦手な人は注意。 笑)

それで、このソフトの素性ですが。
”ステージなな”と言うサークルをやっているのは、”片岡とも”と言う人です。
実はこの人、あの”ねこねこソフト”のシナリオライター兼代表なんです。 (^^;A
だから、このソフトの完成度が市販レベルと言うのも分かると思います。
まぁ、システムはフリーの物を使っていると思うので操作性は細かい部分で多少ありますけどね。
私自身もこのシステムは初めてなので使い慣れていないと言うのも原因ですが。
音楽も絵も当然お知り合いのプロの人が絡んでいますから出来も良いです。
そしてフリーにしてはびっくりのボーカル入りの曲もあります。
シナリオのクオリティーは、ねこねこそのままですから言うこと無いでしょう。
まぁ、そういう理由で”みずいろ”動作待ちの間にやって見たと言うことです。

Narcissu(ナルキッソス)とは、花の水仙の事で正しくはnarcissusと書きます。
最後のsを外してある理由は、suicide(自殺)を意味するスペルの頭文字のsを外して自殺を否定しているって言う様な意味合いだと何処かで読みました。
ホスピスと言われただけでも重そうなのにこの話を聞くと更に重そうでしょ。
だぁ~かぁ~らぁ~、成人向けのシリアスドラマって訳です。

と言うことで、クリア(読破)しての観想ですが。
ふぅ~~~~っ・・・・・・えっとですね・・・・・・・正直言って鬱入ってます。
多少なりともヒロインに感情入っちゃうと辛いかな。
だってヒロインってロングだし。 (オイ! またかよ。 笑)
内容的に非道徳的な部分は有りますが、その部分はあえて触らずに。
話的には好きですね。
やっぱり、”片岡とも”の作品は良いなぁ~と思いました。
ただねっ、出来ればハッピーエンドの方が好きですけど。
まぁ、設定から言っても結末は病死しか有り得ないのでハッピーエンドになりようが無いですけどね。
特効薬が出来ましたとか、奇跡的に回復したなんて嘘臭い話にして欲しいわけではありません。
しかし、やり方によっては将来に避けられない事実が有るけれどもハッピーな状態で終了と言う手も有る訳です。
ブッチャケ、作品としては殺しちゃった方がより感動を与えますが。
でも、セツミ(ヒロインの名前ね)的にはあれはハッピーエンドなのかなとも思えなくも無いです。
ある程度の願いは最後にかなった訳ですしね。
個人的にはやり切れない気持ちは有りますけど。
if・・・・・・自分が主人公なら止めたと思いますけど・・・・・・勿論、連れ帰りましたね、絶対。
ストーリーの展開としては、最初は少し単調な感じですよね。
まぁ、設定上致し方ありませんが。
中盤以降は話が盛り上がって次が気になる感じで結構引き込まれて面白かったです。
話は細かく8~10章程度に分かれていて、そのたびに小休止が出来ますけど次が気になりました。
好き嫌いはともかくとして、やってみれば私がねこねこソフトの作品にはまった理由が解るかなと思います。
何と言ってもあれだけ騒いでいたD.C.が、全然気にならなくなってしまいました。 (笑)

続けて2ndのデモをやりました。
ベッドに腰掛けて地図を見ている画像がHPに出ていましたが、1stとイメージが違うと思ったらセツミじゃないんですね。
声はなんと多恵先輩でした。 (^^;萌え萌えだな。
完成版ではシナリオに応じて声の人は考えると言ってましたから代わる可能性が有りますが、やっぱりプロ使ってましたね。
これでフリーで配布しちゃう訳ですからビックリです。
内容は完成が楽しみなのであえて触れずに。。。。。
それにしても、勝手にサナララの背景とかのぞみ先生とかの画像使っているけど良いのか?(笑)
それもコピーじゃなくてオリジナルだし。。。。。まぁ自分の会社のなんだけどさ。
のぞみ先生の声も製品版と同じ人がやっているし、それフリーで配布でしょ。 (^^;

それから、この作品はもともと実験目的の作品と言うことでしたが、やけにシナリオに熱さを感じました。
設定の内容的にも突っ込んでいますし、知り合いにそういう人が居るとかしないと解らないと思われる内容も有って不思議に感じていました。
その謎は、2ndデモをクリア後偶然にラムネを起動中に発見しました。
内容はカミングアウト的であえて本人とは語らずイニシャルトークとなっています。
結構、非道徳的な内容も有って公表はまずいっしょって内容ですが。 (^^;A
脚色もしているでしょうから全てを鵜呑みには出来ませんが、時代背景とバイクの車種名など自分の当時の記憶と一致する部分も多く似た様な事は有ったと思ってよいかと感じます。

その中の一つにNarcissuの元ネタと思われる話が有りました。
2ndデモで出て来たクーラーの話、自動車、海岸・・・・・。
年齢も時代設定も結末も違いますが、セツミは間違いなく彼女の事だと思います。
名前の字は違いますが読みは一緒なんじゃないかなぁ~などと想像していますがどうでしょうね。
とも氏はきっと彼女の事を書きたかったんだねぇ~。

最近のアニメネタ: 半分の月がのぼる空
なんで病気ネタ好きかな~って、別にそういう訳じゃないんです。 (^^;Aフキフキ
キャラは結構好きかなぁ~、ヒロインはお約束のロングだし。 (またまたですか? 笑)
これが最近流行のツンデレって奴かな。
最後にもう少し歯が浮く位にラブラブって所をやって欲しかったけど・・・・・
全体的には良い感じだったと思います。
原作は小説なのですが、こちらを買えばその後のラブラブって奴も読めるみたいですね。
小説8冊+ビジュアルブック1冊の合計で6千円くらいかな。
大人買いって手もあるけど今月はCD買っているし(オイ!)来月まで我慢しないと。 (^^;

それで、アニメと言うだけで・・・・・・と言う人もいるので。
テレビ東京で実写ドラマ化されたみたいです。
放映日時は2006年10月2日から月曜26:00~26:30に放送予定。
って事なので、予定ではもうやってますね。
でも、実写されるとイメージが狂うからなぁ~。
ヒロインがさ、人間な訳でどうしても見た目の好き嫌いがハッキリと出ちゃうじゃない。
ヒロインの役者さんの見た目が自分の好みで無いとヒロインへの入れ込み度も大きく下がり結果的に作品に対してマイナスになる訳ですね。
アニメだと、好き嫌いの差が実写より出にくい訳ですよ。
だから余計に作品に対してより正当な評価が出来ると思うわけです。
さらに小説となると完璧に脳内イメージで理想的なヒロインを作り出すわけですから無敵ですね。
この辺はNarcissuの開発コンセプトにも通じる所がありますよね。
と言うことで、私は実写はあまり好きではないんです。
全てにおいて自分の好みの役者さんを使ってくれると言うのなら別ですが。 (笑)

|

2006年10月 1日 (日)

曲芸商法とねこねこ商法

みずいろを動作させる為にV0.92リリース待ちしていますので、レビューは今しばらくお待ちください。
なお、V0.91でもロックとかクラッシュがおきたりする訳では有りません。
あの手の物は沢山のシステムコール(システムが提供しているサービスルーチン)が有りますが、開発段階では全てをサポートし切れていません。
実装されていないシステムコールは呼び出しは出来る様になっていますが、その先で永久ループさせたりホルトさせたりする場合が多いです。
今回もスタートボタン直後に他のソフトではあまり使われていない(対応優先度が低い)システムコールが呼び出されているのでしょう。
上部に表示される表示速度のパラメーターなどは問題無く動いています。
デバックウインドのディスクアクセス等のログ表示は停止状態です。
ですので周辺部分は動いているが、メインの処理が停止させられて次へ進めていない感じです。
まぁ、何時リリースされるかわかりませんのでいい加減にあきらめて本物を使うかも知れませんが。

と言うことで、与太話でも。 (笑)
マニアの間ではちょっと有名なお話を書いて見ます。
商法に関する話なのでこっち系に興味が無い人でも面白いかも。

こちら系で時々口にされる商法に、曲芸商法とねこねこ商法と言うのがあります。
これはあるメーカーの商法をメーカー名に引っ掛けて表現したものです。

まず、曲芸商法と言うのは名称そのままではなくカタカナに読み替えたりすると・・・・・ (^^;A
まぁ、私も良く口にする○.○.などの作品を出しているメーカーですね。
だから曲芸な訳です。
このメーカーは、一つの作品をあの手この手で繰り返し売りさばきます。
PC版リリース、家庭ゲーム機用にH抜いて攻略キャラ追加、PC版に攻略キャラ追加をフィードバック+対応Hの追加。
パッケージ変えました、おまけ付けました、ファンディスクを2つも3つも作りました。
新たなオマケを付けて期間限定で販売しました・・・・・etc...
その間、基本ソフトの値段は全く変えず高額のまま。
その作品のファンで有るならコレクター的な一面も有りますので付属品やパッケージ欲しさに何度も何度も買わされる事になります。
正直、儲け第一主義でマニアからはいい加減にしてくれと嫌われている商法です。

これに相対するのがねこねこ商法と言われる商法です。
これのメーカーとは勿論ねこねこソフトです。
このメーカーがまた変なメーカーでして・・・・・・・。
基本的に顧客ニーズより今自分達が作りたい物を作る。
出来た作品が気に入ればお客様に買っていただく。
価格的には他メーカーと大差無いが、小規模少量生産としては頑張っている方かと。
ファンクラブの入会および会費は無料。
にもかかわらず、年2回程度はファンディスクや各種小物などを無料配布。
これは、自分達の作品を応援してくれるファンへの感謝の気持ちって事でしょうね。
儲けは二の次と言う感じの様です。
そんなんで、いつも経営は火の車で(笑)周りは何時つぶれるかとヒヤヒヤ物だった様ですね。
これはこれでファンにとっては迷惑なメーカーですが。 (大笑)
それから、予算が無いのであまり沢山生産出来ないと言うのも有りまして、一部製品は高値で取引されています。
たとえば初期の作品のWHITEや銀色やみずいろは未開封なら高額です。
最近、古いCDタイプの製品でこの3作品未開封品が5万円オーバーで落札されていましたね。
定価は3個で13千円程度だと思います。 (^^;A
WHITEや銀色は定価3千数百円だと思いますが、新品なら一万数千円で売れますね。
みずいろは定価5千数百円だと思いましたが、新品なら二万円近いでしょうし、去年末に再販されたDVDのXP対応版なら二万円超えるでしょう。
売れるんだからもっと作って欲しいと思うのですが、既に生産終了しています。
朱(あかと読ませます)やラムネやサナララは比較的安値安定って感じです。
最新作のスカーレットは、新しいので値下げ幅は少ないですね。
実は通常版のスカーレットには攻略系のギャルゲーでは無いと言う事もあり、男性のボイスも入っています。
でも、初回限定版には女性キャラのみフルボイスとなっています。
普通考えると、あぁ開発間に合わなかったんだねと思うんですが、実は違うみたいです。
もともと男性のボイスも入れたかったみたいです。
でも。。。。。。お金が無かったみたいです。 (^^;A
とりあえず、初回限定を売ってお金が出来たのでそれを使って男性CVをレコーディングして通常版に入れた様です。
もちろん、初回版にボイスを付ける為のパッチも公開されていますから、初回版でも損はしませんけど。
そもそも去年末に銀色とみずいろを再販したのもスカーレットの開発費を作る為なんでしょうね。 (笑)
で・・・・そんなギリギリでやってきた関係でそろそろ限界って事です。
完全に廃業してしまうと、版権や色々な面で損をしてしまうので会社としては残すみたいですね。

と言う事で、10月1日をもってHPは縮小されパッチ等のダウンロード程度になりました。
シナリオとしては、結構良い物を出していると思うので残念だなぁ~と思ってしまいます。

|

2006年9月24日 (日)

ビジュアルノベルの魅力とは?

この内容は、ギャルゲーとか分からない方に読んでいただきたいと思って書いています。
その手に精通(ある意味怪しい表現では有るが。 笑)している方には当然の内容となっています。
しかし、そんな人の何人がこっちまで読んでいるのか・・・・・・
もしかして、だぁ~れも読んでなかったりして。 (^^;Aアセアセ

そもそも、ギャルゲーとは何か?
ブッチャケ、女の子のキャラクターがメインとなるゲームの総称です。
ですから、ギャルゲーと聞くと”=エロゲー”と考える人が多いですが大きな間違え、と言うかむしろ心外と言いたいレベルです。
たとえば女の子キャラメインの格闘ゲーム(通称、格ゲー。)もギャルゲーですし、恋愛シュミレーションの代表と言われる”ときめきメモリアル”(通称、ときメモ)もギャルゲー。
戦闘シュミレーションRPG的要素を持つ”サクラ対戦”も当然ギャルゲーな訳です。
この中でもエロゲーと言われる物は、恋愛シュミレーション系に属する場合が多いです。
もちろん、実名出した2作品は18禁指定ではありませんから念の為。

ではエロゲーとは?
もちろん性的表現を含むゲームな訳で、滅多に無いけどボーイズラブ(あ~ぁ、気持ち悪ぃ。(^^;A)も含むので必ずギャルゲーって訳でも無いです。
(たとえば”すきしょ!”なんかはBLその物で、PCにインストールすらしたくない。 笑)
ただね、18禁指定全てをエロゲーと呼ぶのはあまりにも乱暴だと思う訳ですよ。
たとえば、著名な小説にも性的表現を含む物が有りますよね。
それは全てエロ小説ですか?
有名な絵画にも裸婦とかありますよね。
ビーナスの誕生なんて有名な絵画ですが、エロ絵画ですか?(そりゃいくら何でもまずいでしょう。 笑)
(駐車場から歩いて会社行く時に雨が降っていて、黒い傘を差した野郎に追い抜かれましたが、傘の裏にビーナスの誕生がプリントして有ったんです。流石に引いたなあ~。 笑)
要は何処に重点を置いて有るかだと思う訳です。
たとえば、お互い唯一無二の存在であり何らかの事情で翌日には離れ離れになってしまうとすれば、ガキンチョならいざ知らず、何か有る方が普通ですよね。
無理やりそっちに話を持って行くのも不自然ですが、当然と考えられるポイントで何も無いのも不自然なわけですね。
18禁指定のPCゲームが一般家庭用ゲーム機に移植される事が良く有ります。
その場合、該当箇所の削除が行われシナリオに多少の修正が入る訳ですが、不自然になってしまう事も良く有ります。

18禁指定のゲームと言うのは色々な物が出ています。
確かに何処かのホテルの有料チャンネルで流していそうな5割以上はHシーンなんて物がほとんどです。
特に館物系なんか選ぶと大抵そうですが。
館物って・・・・・・
主人公が道に迷って周辺には家なども無く困っていると、とある洋館に出くわしてそこで親切な女主人に一夜の宿を借りる。
ところがそこは・・・・・・待ってたのはめくるめく・・・・・・主人公は囚われの身。
やっとの思いで逃げ出すと館は焼け落ちる。
って言うのがお決まりのパターンで。(笑)
たとえば”夢幻回○”とか。。。。。勿論、やったこと無いし、こう言うのは趣味じゃないし。
(一応断っておきますが、普通神経の人は手を出さない方が良いですよ。一部伏字ですが。)
こういうのは、エロゲーの中のエロゲー、まさしく王道と言えます。
中にはストーリーさえ無い、そっちの画像だけみたいなクソゲーも沢山有ります。
アクション系も有ったりしまして、”177”なんて言う20年位前に発売禁止になったゲームとか。
(何故に177なのかは勘の良い方ならゲーム内容まで想像が付くかと。。。。。 笑)
でもね、その中に混じってシナリオがしっかりした人に感動を与える様な作品も沢山有る訳ですよ。
それすらも全てエロゲーと言う枠で括られて否定されてしまうのは凄く残念に思います。

そこで、私が主に選んでいるカテゴリーですが。
ノベル(novel)物と言いまして小説なんです。
つまりまずは確実なストーリーが無くては意味が無い訳で、シナリオ最優先なんです。
”ときメモ”に代表される恋愛シュミレーションとも違います。
恋愛シュミレーション系のゲームでは、日々の行動、パラメーターの配分等の選択条件が多くゲーム性がひじょうに高いです。
ノベル物では、多少のゲーム性を出す為に選択分岐は用意されていますが、大抵の場合難易度が低く目的の方向に進めるのは難しくは無いでしょう。
選択内容は基本的にどのヒロインのストーリーを読みたいのかと言う目的の為にあると思って良いと思います。
そしてこれらのゲーム(ゲームと言うにはあまりにもゲーム性は有りませんが)は、ビジュアル(visual)ノベルと呼ばれています。
直訳すると視覚的小説となるわけで、正にその通りなんです。

さて、ここまでは理解して頂きたい為の言い訳で(到底理解されるとは思ってませんが、少しでも偏見が変わればと)ここからが本題です。
映画を見た時と原作を読んだ時の長所と短所ってどうでしょうね。
(たとえば、ハリーポッターとかロードオブザリングとか、まぁこの際、アニメと原作コミックでも良いですよ。 笑)
映画は視覚聴覚から入って来て、臨場感が小説とは比べ物になりませんし、見た人全てが同じイメージで見る事が出来ますよね。
小説の場合はどうでしょうか?
挿絵とかも少しはありますが、基本的には読み手の脳内妄想(笑)になりますから、その人のレベルによって情景の壮大さなど大きく変化してしまいます。
貧相な脳内妄想の人は(大笑)それなりにしか想像できません。
では、小説は映画より面白くないか(のめり込めないか)と言うとそんな事は無いと思います。
同レベルの出来(曖昧なスケールですが)で有るならば、映画を見る時よりも一心不乱に読んでいる事が有るのでは無いでしょうか?
私はその差は、能動的と受動的な差と考えます。
映画と言うのは画面が動いて音が出ますから、自分が意識して見ようと思わなくても入ってきます。
つまり受動的と言えるわけですね。
ところが小説は自分から進んで文章を読まないと情報が入ってこない訳で、能動的と言える訳です。
試験勉強でもそうですが、能動的と受動的では結果は目に見えていますよね。
ですから小説を読むと言う事は、自分から進んで話に入り込もうとする姿勢が整っている訳で映画を見るよりも集中出来る訳です。
のめり込みやすいと言う視点で考えるなら、映画より小説の方が優れているわけですね。
勿論、映画にも視聴覚に訴えると言う点では小説より優れています。
もしも、小説を読みならがそれに連動して視聴覚に訴える物が有れば無敵だと思いませんか?
そう、もう想像は付いていると思いますが、それがビジュアルノベルなのです。
小説の文章が小窓に表示され、情景が画面いっぱいに表示される。
雨のシーンではバックに雨の音が聞こえたり、海の近くでは波の音が聞こえてくる。
扉の開閉の音や廊下を歩く足音まで聞こえてきます。
嬉しいシーンでは明るいBGMが気持ちを後押しし、悲しいシーンでは悲しい曲調のBGMが感情を煽ってくれます。
正直、かなり面白いです。(勿論、シナリオ自体がそれなりのレベルで有る事は必要ですが。)
物によってはフルボイスと言って、相手の台詞はプロの声優が感情込めて読み上げてくれます。
そうなると受動になってしまいそうですが、主人公の言葉に出さない感情の部分や情景説明、主人公自身の台詞などは自分で読む必要が有るので能動で有る事は変わりません。
プロの声優が読む台詞は流石ですよ。
各キャラの特徴的な口調なども確りとイメージが出来てしまいます。(^^;A
それなら、吹き替え無しの海外映画を字幕スーパーで読んだら同じだと言う突込みを受けそうですが。
文字以外の情報が多すぎるんですよ。
動画は目を離すとドンドン進んでしまいますから、あくまでも動画を主に眺めながら文字を読む必要が有るわけで。
どうしても動画から情報を得ようとする訳ですね。
基本的には小説で絶えず出てくる主人公の内面的感情部分の説明文などもありません。
同じシナリオの部分でも映画と小説では文書表現が異なる訳で、つまり字幕が有ってもビジュアルノベルと等価にはならないって事です。

そういえば、ビジュアルノベルは文章送りが自動設定が出来るんです。
システムにもよりますけど、最小待ち時間や表示文字数に連動して待ち時間が可変する割合を指定できるので、自分の読む速度に調整しておけば手放しで読めます。
PCの前に座って、画面だけ見ながらコーヒーでも飲みながらマッタリとすごす事も出来ます。
たまぁ~に噴出す位、笑わせてくれる事も有るので注意が必要ですが。

情景とかのCGは絵的なイメージなのですが、一番問題なのは人の絵がアニメ調である事でしょうね。
ゲームと聞くだけで手を出さない人も多いと思いますが、絵がこれでは致命的かと。
でも、実写でやるのを想像するとかなり無理が有りそう。 (というか、かえって気持ち悪そう。)
”ひぐらしのなく頃に”の情景だけは実写の写真を加工して使っていましたが。
まぁ、成人向けのコミックも有るわけですから、別にアニメ調でも気にする事は無いと思いますけどね。
いくらアニメ調でも”ゴルゴ13”見たいな絵でやられると凄くイヤです。 (笑)

入門用と言えば、Kanonは流石に名作と言われているだけあって、お勧めの一品ではあります。
シナリオが良いし。
しかし、あの絵は絶対に無理ですね。
σ(^^;は知っていたけど、初めて本物のCG見た時には、「うっ!」と思ったものなぁ~。 (笑)

シナリオから言えば”君の望む永遠”なんかは人間関係ドロドロの大人向けのシナリオで、本編とも言うべき第二部では主人公達は二十歳以上になっている訳ですから中高校生ネタはロリっぽくてやれないと言う人には良いかもしれません。
がっ・・・・・・・・
H多過ぎ。 (笑)
一部キャラは、ほぼロリ入ってる。 (^^;
とんでもない地雷シナリオ点在。
(正直、地雷女以外でも選択ミスるとかなり気分が悪くなるシナリオ有り。シナリオが辛いんじゃなくて気持ちが悪くなると言う最悪なレベル。)
まぁ、大人しく水月TrueEndと遙TrueEndで鬱になっているのが安全だと思います。
本当は蛍があの絵でなければ、かなり泣ける良いシナリオだと思うのですがあまりにもあまりにもな絵なので。 (^^;
私自身も流石にクリアしていない。
ネタバレすれば、病気で大きくなれないのでそれを指摘するのは人間的に問題有りと言われてしまいそうですが、そうは言ってもねぇ~。 (^^ゞ

でっ、本日は何故こんな話をしているかと言うと。。。。。
”朱”と”Scarlett”が気になっていまして。
この2作品ですが、通常イメージするギャルゲーとは違います。
攻略と言う概念ではなくストーリーを観賞すると言う感じですね。
特に朱ではシネマサイズの横長画面で欄外の下に文字を表示させる(多分そうだと思う)手法で映画を見ている雰囲気を作り出しています。
雰囲気は中世のヨーロッパみたいな感じ。
二人で旅をするシナリオなのでイメージ的にはドラゴンクエストを小説で読んでいる感じでしょうね。
Scarlettは現代。
ちょっとスパイアクション的な知能戦が魅力な話。
こちらもギャルゲーと言う位置づけでは無いと思います。
当然、攻略という概念はありません。
ステルスボンバーとか出てきますし、アップテンポでなかなか面白そうです。
ねこねこはもう廃業しちゃいますので、今後、値下がりするかプレミア付くか全く見えません。
PC版”みずいろ”なんか品不足でプレミア付いてます。
CD版の中古品、パッケージが汚くても1万円位していますし、新品なら2万円はします。
去年末に少しだけDVD版を再販したんですが、それの新品なんかいくらするのか見当も付きません。
人気度は違いますが今のうちに仕入れておいた方が良いと判断しています。
それから朱はHPでオープニングムービーがダウンロードできますね。
2種類ありますが、両方見てみると雰囲気わかるかな。
Scarlettに関しては販促ムービー2本とプロローグ部分の体験版が落とせます。
やってみるのも良いかと思います。(やばい所は無いのでご安心を。)
HPは今月いっぱいでトップメニューとサポートを残して閉鎖するとの事ですので、今後は落とせなくなるかもしれません。
多少でも興味があればお早めに。
もしも、本格的にやばい画像が入っている物を無料で楽しみたいと思っている”えちぃ~”な人には。 (笑)
同HPのトップメニューからのリンクで”ファンディスクみたいなの”って言うのが落とせます。
300MB位だと思いますので、回線が空いて無いと落としにくいですが。
やってみると良いかも。。。。。緊急回避コマンド入力で野望2006も楽しめますし。 (笑)

次の予定ですが、その高額ソフトの”みずいろ”行きます。
といっても家庭ゲーム機用Best版の値引き販売品にクーポン使って送料込みで1800円ですが。 (笑)
でも、ちょっと問題有りなんですよね。
もちろん、そのゲーム機はうちにも転がっています。
ただ、いちいちセットアップするとか環境とか色々と面倒で。
ですからアレで動かそうとアレコレやりましたが、スタートボタン押す所までは動くんですがその後停止。 (^^;Aアセ
いま、V0.91なんですが、V0.92で滅茶苦茶互換性が上がっているみたいでそいつに期待しています。
ただ、公開時期が全く不明で・・・・・・。
V0.92で駄目なら本物で動かそうと思っていますので、早めに判断を下したいところですが。。。。。

それから廃業するにあたり、最後の最後にサントラCDを出しているみたいです。
完全受注生産で
”ねこサウンドコレクション”
CD10枚組BOX(270曲)+BonusTrack 8000円
正直悩んでます。
欲しい気もするけどなぁ~。
サーボ1個分ですからねぇ~、サーボ1個ならCD10枚の方がお買い得と言う気もします。
とにかく、ねこねこは音楽が凄く良いんですよねぇ~。
まぁ、名雪と同じで無類の猫好きを自負していますので、ねこねこと言う名前だけでもう何でもOKみたいな。 (笑)

あっ、そうそう、最近のお気に入りは”しにがみのバラッド。”。
猫も出てるからね。。。。。羽生えてるけど。 (笑)

|

2006年9月17日 (日)

ラムネレビューなど

近衛七海攻略。
アニメと大筋は同じだけど、細かい部分が微妙に違うと言うか。
他のキャラのシナリオが絡んでいる部分が異なるのは当然ですが、本筋の方でアニメは多少省かれている部分がありますね。
遅刻しそうで走ってきて海岸の近道通って、七海が上着脱ごうとして引っかかって脱げなくなるシーン。
ゲームでもしっかりシナリオに有りました。
しかも、脇をくすぐって七海が逃げる所では、立絵も思いっきり遠くに逃げているし。 (笑)
それから、鈴夏の柔道着とポニーテールはこのシナリオでも一瞬出てきました。
でね、Hシーンなんですけどね。
なんか他のキャラの時と雰囲気違うんですよ。
絵自体もソフトな感じがするし、台詞の雰囲気も。
まずいとは思いながらも、「七海っ、結構可愛いじゃん!」とか、マジで思ってしまった自分がいる。(自爆)
流石はメインヒロイン、シナリオも絵も吟味されていますね。
最後に残しておいて良かったぁ~。 (^o^)
問題の最終イベント。
一瞬の間であろう時間の中の回想が良いですね。
あれほど酷くないけど、実際に飛んだ時はあんな感じだったものなぁ~。
その中でも七海に謝っているのが凄く印象的で良かったなと。
その後はただただ辛い。
本当に君のぞの世界だよなぁ~これは。 (^^;A
そしてBatEndポイント通過。
ここで切られたら、う~ん、立ち直れないな~。
そして感動のエンディング。
いやぁ~、良かった!
シナリオは知っていましたが、かなり涙腺に来ましたね。
ウンウン、満足満足。
これで2980円は大満足としか言い様が無いでしょう、サントラも付いていたし。

それでお約束のアフターストーリーか。
えっとですね。
4人の中では一番エグイ。 (^^;a
個人的に言わせて貰えば、あの服はパスだな。
だいたい、七海にはむりっしょ、どちらかと言えばひかりの方が合いそう。(オイ!)
あっ、でもボリュームが無いから無理か。 (爆笑)
ただね、耳と尻尾はピンポイントでHit。
語尾の「ニャー」でクリティカルもってかれました。 (笑)
どうせなら普段着に装着してやって欲しかった・・・・(爆死)
さらに、「ご奉仕するニャン!」とか言ってもらえれば。 (オイッ! そりゃネタ違いだろ。 笑)
という事で評価はひじょ~~に微妙でした。

これで全クリなのですが、まだ2個位その他のCGスペースが開いていました。
何かトップメニューにラムネのエピローグシナリオが追加されていました。
それにしてもねこねこさんはオマケが沢山付いていますね。 (^^;A
ちなみに野望2004はアドベンチャーゲームの様です。
殿は信長で側近は秀吉だったりします。
途中で選択肢が出て正しいのを選ぶと最終的に天下統一・・・・・かな?
間違うとその場で城が燃えて落城。
一発目の選択がいきなり。
殿「斬首!」
側近「誰を切りましょう。」
殿「適当にその辺の者を切っておけ。」
側近「はっ!」
の、ネタでした。

と言う事でフルコンプしました。
野望2004は正直良く解りません。 (笑)
一応クリアもしたけど。。。。宇宙人も出てきたし。
秀吉は『まことでございますな』だけボイス入りで。 (^^;Aアセ
ラムネのエピローグシナリオは・・・・佐倉、お幸せにって感じですね。

で。。。。。。取り合えず今後の予定ですが。
まずはねこねこのHPで無償ダウンローと出来る『ぷちファンディスクみたいなの』って奴をやってます。
ダウンロード場所がわかりにくいですが、トップの画面からいけます。
ちなみにHネタ有りなのでR18指定ですのでご注意ください。
ラムネの七海のラストの感動シーンからその後の数週間のシナリオが見れて更なる感動もありました。
また、PC版では攻略不可な佐倉のアフターストーリーが見られます。(H無しね。)
前にも言いましたが、廃業するので興味のある人は早めに落とさないとサーバーも止まる可能性ありなので。
各種ソフトも今後購入の予定があるのならパッチは落としておかないとね。
あとねこねこのソフトは凄くBGMが良いんですよ、オープニングなんかも最高です。
これらも、ソコソコ音質の良いMP3なんかがフルコーラスで落とせたりします。
販促の動画なんかも結構良いので落として見ると良いかと思いますよ。
もう、時間が無いのでお早めに。

ちょこっとアニメネタ。
私が最近またギャルゲーを始める原因になったアニメが君の望む永遠と言うアニメです。
1~2話は無料配信されているから、知らない人は見てみると良いかも。
その後は責任もてないけど。(笑)
これは、ゲームの2人のメインヒロインのうち、水月シナリオを主軸に多少他のシナリオのイベントを入れて(よりドロドロになる様に 笑)描かれています。
君のぞ自体は本来のシナリオは水月シナリオで有る事は間違いありません。
”ほんとうのたからもの”が出版されてこその君のぞですし、このシナリオで無いとこの本の内容が意味を持ちませんから。
ただ、マニア的にはもう一人のヒロインである遙の方が人気が有るんですよね。
そこで最新情報ですが・・・・・・・
なんと、遙シナリオがアニメ化決定だそうです。 (^^;Aフキフキ
う~ん、個人的には元さやって理不尽じゃないの?
このシナリオ、水月が結構ボロボロになるからねぇ~。
既にアニメの方は遙シナリオのイベントが多少取り込まれていますけどね。
『別にあたしだけを見て欲しいなんて言ってない、あたし見て欲しいって言っているのよっ!』
グハッ! (吐血)
ここからの数分間、結構不憫、胸を締め付けられると言うか。
まぁσ(^^)のせいでは無いんだけどね、シナリオ選択したのは自分だから多少は負い目も有ると言うか。

そういえば先週、レモンエンジェルの”渚砂みる”のボーカル聞きたかったな~といいましたが。
CVは門脇 舞と言う人で、アルバム出してました。 (笑)
http://www.twofive.co.jp/maita/discography.html
あいやぁ~、歌ってるとは知らなかった。 (^^;A
しかも視聴出来るし。
歌は。。。。。。渚砂みるとはタイプが違うなぁ~。
オリジナル?は、こんなぶっ飛びキャラだったのねン。 (笑)
渚砂みるのボーカルを聞きたいとなるとキャラソンしか無さそうだな。
でっ、渚砂みるはメンバーの中でも背が一番小さかったのですが、門脇 舞も小さいみたい。
挙句の果てに目がねっ子(だれか萌えそうだが。。。。笑)。
しかも、そのメガネの下にコンタクトをしていると言うほど目が悪いらしい。 (^^;A
逆に先日書いた主人公のCVやっている14歳の中学生だけど。
最新情報では身長171cmだそうです。
最近のガキンチョは女の子でも背が高いなぁ~。 (^^;A

|